図書目録ソウシ オキナワセン資料番号:000046231
総史沖縄戦
- サブタイトル
- 写真記録
- 編著者名
- 大田 昌秀 編著
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- xv,256p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 219.9
- 請求記号
- 219.9/O81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 沖縄戦関連年表:p229-245 文献目録:p247-253
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
目次
はじめに
第1部 戦争への道
<皇民化>教育の徹底
徴兵制の実施と県民の対応
戦時体制への移行
戦時下<国策>への順応と沖縄社会
第2部 沖縄戦の展開
本土決戦の前哨戦
運命の分かれ目
第32軍の創設と沖縄の飛行基地化
大本宮と現地守備軍の対立
米軍の周到な作戦準備
沖縄侵攻戦略と英軍の参加
米上陸部隊の陣容と作戦計画
沖縄守備軍の陣容の強化
沖縄守備軍の防衛戦略
悲劇を予告する事件の続出
<対馬丸事件>と<10・10空襲>
第9師団の抽出と防衛作戦の変更
沖縄の軍・民<玉砕>す
慶良間島列島住民の集団自決
沖縄本島の攻防戦
大本宮・第10方面軍と第32軍の対立
連合艦隊と戦艦<大和>の最期
沖縄守備軍,首里を放棄す
英国太平洋戦隊の先島攻撃
沖縄、ついに<玉砕>す
第3部 沖縄戦とは何か
戦略的な<捨て石>作戦
守備軍の対住民施策の態様
守備軍,スパイ容疑で住民を殺害
軍隊は、民衆の守護者たりうるか
住民の自爆とその背景
沖縄戦の教訓とは何か
附図
注
沖縄戦関連年表
文献目録
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

