図書目録ニホン カイグン エレクトロニクス ヒシ資料番号:000046129
日本海軍エレクトロニクス秘史
- サブタイトル
- 兵どもの夢の跡
- 編著者名
- 田丸 直吉 著者
- 出版者
- 原書房
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 263,2,134p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 397.2
- 請求記号
- 397.2/Ta79
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付録:「無線電信之理論実験及実地 : 明治三十八年末ニ至ル研究ノ概要」/木村駿吉述(海軍教育本部 明治39年2月刊)の複製
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
目次
自序
前編 海軍無線電信の濫觴(明治年間)
海軍望楼の事
無線電信調査委員会
無線電信器兵器に採用
日本海に波高し
海戦の前後
中編 大規模無線電信所(大正年間)
大規模無線電信所
針尾送信所
送受信所の分離
真空管の誕生
大艦巨砲時代
後編 短波通信からレーダーへ(昭和年間)
短波通信の効用
潜水艦と水中音響
送受信機の性能改善
第二次世界大戦へ
レーダー開発競争の顛末
追記(その一)(桂井誠之助)
追記(その二)(桂井誠之助)
補記1.第二戦隊司令官島村速雄少将から木村駿吉技師宛書簡
2.聯合艦隊作戦主任参謀秋山真之少佐から木村駿吉技師宛書簡
3.日本海海戦における無線電信交信記録(摘記)
著者あとがきに代えて(田丸育子)
田丸さんの横顔(桂井誠之助)
あとがき
堀元美
附録
『無線電信之理論実験及び実地』(木村駿吉述)(明治39年2月・海軍教育本部)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626