福井県満洲開拓史
- サブタイトル
- 編著者名
- 福井県満州開拓引揚者連合会 編集者
- 出版者
- 福井県満州開拓引揚者連合会
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 1016p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 334
- 請求記号
- 334/F76
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次
発刊のことば(岡田武夫)
祝詞(中川平太夫,東郷重三,平泉渉,大武幸夫,丸岡斉,山田伝助,加藤尚,笠羽清右ヱ門,山本治)
前編
満州開拓の施策
移民団の入植
依蘭事変の顛末
満州移民の国策としての確立
移民問題再検討の経緯
満州開拓根本政策基本要綱
開拓政策基本要綱の策定
満蒙開拓青少年義勇軍編成に関する建白書
昭和十三年度満州青年移民(青少年義勇軍)募集要綱
開拓関係諸法規の制定発布
分村・分郷運動の展開
福井県の満州開拓行政(藤季[コウ]氏談)
福井県満州開拓引揚者連合会の犠牲者慰霊事業
福井県満州開拓引揚者連合会のはじめ
福井県満州開拓引揚者連合会の歩み
満州開拓団青少年義勇隊終戦犠牲者遺骨収集並に現地慰霊祭執行に関する請願
慰霊碑建立基金協力者ご芳名
満州開拓慰霊祭永代基金募集
満州開拓物故者慰霊永代基金寄附者ご芳名
近年三ヶ年収支決算書
中編
開拓団
第一次弥栄開拓団
第二次千振開拓団
第四次天理村開拓団
第五次朝陽村開拓団
第五次永安村開拓団・高田中隊
第六次黒咀子開拓団
第十三次第八洲開拓団
第七次八富里開拓団
第七次天嶺開拓団
第七次四順堂開拓団
第八次大泉子福富開拓団
第九次徳安開拓団
第九次興亜開拓団
第十三次日高見開拓団
第十次九頭竜開拓団
第十一次音河坂井開拓団
第十八次嫩江農工開拓団
義勇隊開拓団
第一次興亜義勇隊開拓団
第一次南叉義勇隊開拓団
第一次海浪義勇隊開拓団
第一次金剛義勇隊開拓団
第一次大和義勇隊開拓団
第一次慶山義勇隊開拓団
第二次志賀義勇隊開拓団
第二次瑞代義勇隊開拓団
第二次共栄義勇隊開拓団
第二次朝日義勇隊開拓団
第三次東宮義勇隊開拓団
第三次照国義勇隊開拓団
第三次大日紀義勇隊開拓団
第四次若越義勇隊開拓団
女子勤労奉仕隊
第5次松井中隊(大民義勇隊開拓団)
第六次山本中隊
第七次高橋中隊
第八次伊藤中隊
報国農場
興亜報国農場
女子勤労奉仕隊
真義(大平村)報国農場
後編
引揚げ年表
興亜女子 思い出草(篠原愛子)
マーチョの旅(森川章)
興亜女子 想い出(芝田カミヱ)
永安村 手記(木村直雄)
黒咀子 想い出(漆崎君子)
南叉義勇 団の概要(大塚豊)
山本中隊 超えて来た五十年の歴史(中野喜代治)
興亜義勇 三十五年目の戦後(井筒紀久枝)
松井中隊 ありし日を想う(小川保)
天嶺 娘は生きていた然も仙台に(畠中衛三)
興亜女子 思い出の歌(前田シゲ子)
松井中隊 思い出(伊藤幸一)
興亜農兵 越冬隊の体験(外岡健治)
徳安 生ある限り(平野ときよ)
松井中隊 重大放送(中村明)
伊藤中隊 使役と満州の広野(渡辺貞夫)
徳安 私達の苦難の日々(鳥見助太郎)
興亜農兵 いろいろな体験(桑原寿雄)
瑞代義勇 思い出(笛吹斉)
九頭竜 楽しく苦しく悲しかった満州開拓(岡田君子)
共栄義勇 電話班(中村加市)
興亜女子 友の看護(高橋倭子)
山本中隊 若き日の練成(野口英雄)
音河坂井 九死一生(鈴木[ハヤシ])
徳安 私達の苦難の日々(西山武津治)
興亜農兵 片思い(中川力)
徳安 忘れられない思い出(山本ヨシ子)
共栄義勇 給水班と泥鰍(渡辺国雄)
興亜義勇 最も嫌な日々(南保英雄)
徳安 私達の苦難の日々(篠田隆)
徳安 私達の苦難の日々(砂畑乙五郎)
興亜女子 生きて帰れ(中河ひろ子)
興亜農兵 想い出(小畑温勇)
山本中隊 日露戦争に見る耿家屯(吉田勉)
徳安 私達の苦難の日々(山本廣)
徳安 私達の苦難の日々(宮越勉)
興亜 ある日のこと(上坂初枝)
松井中隊 追憶(渡辺俊夫)
寧安訓練所本部の夕(森川章)
興亜女子 満洲風物記(福本光枝)
高橋中隊 生きている喜び(渡辺俊夫)
興亜 忘れられない思い出(南武)
嫩江農工 終戦満洲回顧録(反保たま)
金剛義勇 竜爪牧場(竹内祐吉)
九頭竜 私の歩んだ道(東川花子)
松井中隊 思い出(久保田年二)
興亜 在満当時の追想(小林杉太郎)
黒咀子 入植する迄の追想(出口たかを)
松井中隊 思い出(小南武夫)
九頭竜 十騎時代(手塚三郎)
山本中隊 命の恩人熊文忠さん(松田巳代治)
興亜 忘れられない思い出(今川信子)
山本中隊 吉林での蹄鉄修行(藤沢勇)
志賀義勇 難民生活の実態(山内広)
興亜女子 十八年奉仕隊の記録より(山口茂子)
松井中隊 思いのままに(笛吹勍造)
九頭竜 野上利夫団長を悼む(森山誠之)
山本中隊 北海にたぎる開拓魂(田中光井)
興亜農兵 思い出の数々(川越末吉)
興亜女子 友を偲ぶ(末野はる子)
松井中隊 綏中から大民へ(早正三郎)
興亜女子 平和のありがたさ(今井光枝)
南叉義勇 私の思い出(奥山義孝)
黒咀子 非難の状況(松井正光)
興亜女子 若き日(立石ふみ子)
黒咀子 八部落を思う(石川忠)
松井中隊 回想記(野村富士太郎)
徳安 徳安の思い出(寺下勇蔵)
九頭竜 想い出(前田やえ子)
伊藤中隊 回想記(三田村栄一)
松井中隊 満蒙時代を思いおこして(濱島博三)
徳安 私の開拓誌(大谷ふみを)
松井中隊 最初の思い出(高野高志)
興亜 忘れられないあの日の事(高原哲男)
黒咀子 手記(横田シズヲ)
共栄義勇 食前感謝の辞(乾忠好)
満洲開拓の意義とその重要性(森川章)
黒咀子 姉に会いたい(中道貞子)
金剛義勇 気比丸遭難(竹内祐吉)
黒咀子 終戦当時(佐藤沢次郎)
徳安 私の開拓誌(大谷達海)
東宮中隊 尺八の追憶(長谷川秀男)
音河坂井 痛々しい敗戦の悲劇(三浦寿夫)
興亜 追憶(南武)
徳安 入植時代の色々の思い出(中村素子)
興亜農兵 思い出(加藤武雄)
松井中隊 当時を想う(若泉勝)
黒咀子 昭和二十四年の記録(出口たかを)
興亜義勇 幼かったあのころから(南保英雄)
南叉義勇 真面目な放浪記(川村勇)
昇平大阪 十三年目の便り(北村芳子)
編集を終えて
福井県満州開拓史刊行企画委員
編集委員
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626