図書目録ナガノケン マンシュウ カイタクシ資料番号:000045923

長野県満洲開拓史 総編

サブタイトル
編著者名
長野県開拓自興会満州開拓史刊行会 編集者
出版者
長野県開拓自興会満州開拓史刊行会
出版年月
1984年(昭和59年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
7,824p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
334
請求記号
334/N16
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次
序(吉村午良)
発刊のことば(久保田越三)
第1章 長野県民の海外発展の開始と移住
概観
海外渡航の開始と北海道移住
海外認識の深まりと海外渡航のはじまり
北海道移住と長野県民
日露戦争後の海外発展の組織化
北米への移民と関東州愛川村
大正デモクラシー期の海外発展
第2章 経済恐慌と満州移民の開始
概観
満州移民の胎動と海外渡航
試験移民計画と満州愛国信濃村
信濃海外協会と海外渡航
昭和恐慌・経済更正計画と海外移民
経済恐慌による農村の窮乏と経済更正運動
試験移民の入植状況と満蒙開拓青少年義勇軍の前史
第一次~第四次試験移民の入植
満蒙青少年義勇軍の前史
第3章 日中戦争下における満州開拓の展開と満蒙開拓青少年義勇軍の創設
概観
一〇〇万戸移民計画と満州信濃村
第一期満州移民計画と満州信濃村建設
分村・分郷移民と自由移民・自警村移民
県拓務行政の確立と移民推進諸団体
市町村行政・諸団体と満州移民
分村・分郷移民の送出と開拓団
第一期開拓団の送出状況と特色
開拓団への入植と開拓の進行
満蒙開拓青少年義勇軍の送出
満蒙開拓青少年義勇軍の創設
全国編成義勇軍の募集と送出
郷土中隊の送出と開拓団移行
第4章 太平洋戦争と開拓団・義勇軍送出のゆきづまり
概観
第二期移民計画の樹立と県拓務行政の強化
第二期五か年計画と県政の対応
県拓務行政の強化
満州建国十周年と知事の上奏・告論
満州建国十周年慶祝行事・事業
郡山知事の上奏と告論
第二期五か年計画の開拓団の送出
開拓団の編成指導
開拓団の送出
満州建設勤労奉仕隊の派遣
大陸帰農運動と農工開拓団
第二期における義勇軍の送出
義勇軍の募集
義勇軍の編成送出
女子拓務訓練と「大陸の花嫁」
青年義勇隊の非常態勢
太平洋戦争終戦前後の満州開拓団
入植地取得状況と開拓団・義勇隊の配置
関東軍の対ソ作戦と開拓民
ソ連参戦と開拓団の壊滅
第5章 引揚げ開拓民の援護と更正
概観
開拓民の引揚げと援護
開拓民の引揚げ
引揚開拓民の援護対策
援護団体の結成と活動
長野県開拓自興会
引揚開拓民の更正と開拓
戦後の開拓行政と関係団体
県内開拓の進展
県外入植と海外移住
第6章 残留者の帰国と平和への願い
概観
残留者の帰国と里帰り
残留者の里帰りと孤児の肉親捜し
日中友好運動と県開拓自興会の諸活動
日中友好運動のめがえと日中友好協会の結成
日中友好協会県支部連合会の結成と友好事業の発展
中国との姉妹都市と県省の友好提携
長野県開拓自興会の諸活動
特別寄稿
満蒙開拓青少年義勇軍の送出と犠牲者の慰霊(太田美明)
長野県報国農場隊によせて(滝沢敏)
日中友好手をつなぐ会の活動(山本慈昭)
中国との子々孫々の友好を願う(羽生田源三)
付録
長野県開拓自興会満州開拓史刊行会組織
形態別開拓団在籍数一覧
満州国行政区分変遷経過一覧表
編集後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626