図書目録トウキョウ ダイクウシュウ ト アサクサ ノ テラ モノガタリ資料番号:000045922
東京大空襲と浅草の寺物語
- サブタイトル
- 昭和雑記帖
- 編著者名
- 平田 真弘 著者/増根 桂子 編者
- 出版者
- 文芸社ライブラリー
- 出版年月
- 2003年(平成15年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 244p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/H68
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
まえがき
第一章 浅草のくらし
御大典
聖天横町の家
両親のこと
父のこと
母のこと
待乳山聖天と小僧
大腸カタル
富士小学校
避暑地
大原での日々
第二章 日常家庭生活と市民の娯楽
日常家庭生活
市民の娯楽
第三章 軍靴の足音
二・二六事件
神風号
提灯行列
館山臨海学校
教育勅語
暗転
十二月八日-真珠湾奇襲-
都立第十七中学校
大詔奉戴日と御真影参拝
東京初空襲
姉の死
海軍士官
査閲
配属将校
『出家とその弟子』
英語授業の廃止
第四章 戦禍とともに
防空演習
空襲体験 聖天横町の家で(その一)
空襲体験 聖天横町の家で(その二)
勤労奉仕と勤労動員
勤労奉仕(その一)薩摩芋作り
勤労奉仕(その二)強制疎開工事
勤労動員(その一)自動車鋳物工場
空襲体験 自動車鋳物工場で
町会
買い出し
機銃掃射
空襲体験 東京大空襲
その晩そして翌日
焼け出されの後始末
勤労動員(その二)横浜郊外軍需工場
栄養失調
東京駅炎上
空襲体験 横浜大空襲
厭戦気分
寺院再興へ
第五章 終戦そして、はじまり
玉音放送
初老の兵士
配給制度(その一)外食券食堂
配給制度(その二)酒の配給
配給制度(その三)米軍からの救援物資
終戦直後の風景
自失の時
あとがき-太平洋戦争をふりかえって思うこと-
この記をまとめるにあたって(増根桂子)
参考図書等一覧
昭和史個人年表
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

