図書目録キオク ト シテノ パール ハーバー資料番号:000045907
記憶としてのパールハーバー
- サブタイトル
- 編著者名
- 細谷 千博 編者/入江 昭 編者/長田 彰文 編者
- 出版者
- ミネルヴァ書房
- 出版年月
- 2004年(平成16年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- xiii,536,10p : 挿図
- ISBN
- 4623039161
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/H95
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
目次
はしがき(細谷千博)
総説(細谷千博)
第1部 太平洋戦争の記憶
パールハーバー―アメリカ文化に行き続ける日付(エミリー・S・ローゼンバーグ,飯倉章訳)
パールハーバーの残像―日米の経済・社会・文化摩擦、一九八二-九二年(石井修)
競合する公的記憶とエノラ・ゲイ論争(ウォルド・ハインリックス,佐藤丙午訳)
「広島・長崎の記憶」と日米同盟関係―核廃絶と核の傘の狭間で(佐藤丙午)
第2部 戦争の記憶と戦後日米関係
太平洋戦争終結を巡る歴史論争―ボナー・フェラーズのヘンリー・スティムソン元陸軍長官批判(井口治夫)
冷戦外交と太平洋戦争の記憶―日米の比較(佐々木卓也)
戦後の日米関係における歴史と記憶(フランク・ニンコビッチ 井口治夫訳)
第3部 集合的記憶と公的記憶
アメリカ黒人の対日観の記憶―その忘却と再生(マーク・ガリキオ 伊藤裕子訳)
遺族の迷走―日本遺族会と「記憶の競合」(波多野澄雄)
折りたたまれた帝国―戦後日本における「引揚」の記憶と戦後的価値(浅野豊美)
「国民国家」アメリカにおけるベトナム戦争の公的記憶(滝田賢治)
第4部 グローバル化時代の記憶の共有
錯綜する記憶―第二次世界大戦に関する日本の記憶の中の中国(楊大慶 浅野豊美訳)
記憶の戦い―日中米三国における戦争博物館の比較研究(馬暁華)
ナショナル・ヒストリーからトランスナショナル・ヒストリーへ―日本における歴史教科書問題を事例として(大芝亮)
個人、国家、および世界の記憶(入江昭 篠原初枝訳)
註
あとがき(入江昭)
人名・事項索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

