図書目録ゲンバク ト ジイン資料番号:000045831
原爆と寺院
- サブタイトル
- ある真宗寺院の社会史
- 編著者名
- 新田 光子 著者
- 出版者
- 法蔵館
- 出版年月
- 2004年(平成16年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- iii,220p : 挿図
- ISBN
- 4831810533
- NDC(分類)
- 188
- 請求記号
- 188/N88
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p201-216および各章末
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
目次
はじめに
序章 一九四五年八月六日
原爆投下
門徒総代長
門徒総代
門徒家族
住職家
明教寺の八月六日
第1章 歴史
広島城下町の形成
明教寺開基
寺地
本道・本尊
門徒
真宗の伝播
幕藩体制下の宗教統制
「安芸門徒」の呼称
転派
広島城下での真宗の教勢
明治維新
「十名講」と「光道館」
浄観と真俗二諦
闡教部
商都広島
真宗と起業
崇徳教社と安芸の教勢
広島光道学校
軍都広島
火葬場「向西館」
明教寺住職
被爆前の明教寺
第2章 被爆
本川地区の壊滅
避難先-広島市の北郊
避難先-広島市の西郊
罹災者収容先-似島
被爆寺院
明教寺跡
住職の復員
追弔法要
仮本堂
墓地・過去帳の復元
保育事業
学校の廃校
学校の開設
寺院の復興
戦後の「興学・布教・慈善」
原爆後の明教寺寺院活動
本堂再建・継職法要
「倶会一処」
第3章 平和
世界平和の理想
被害の実情
被災町内の家族
原爆死没者の遺骨
「原爆慰霊碑」
原爆供養塔
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
家族の追悼
明教寺における追悼
「平和運動」
安芸門徒と「平和」
おわりに
資料 寺院規則
真宗本願寺派明教寺寺院規則(一九四二年認可申請書)
宗教法人「明教寺」寺則(一九五二年認可申請書)
参考文献
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626