図書目録カタリ ツムグ ソボ ハハ タチ ノ レキシ資料番号:000045796
語り紡ぐ祖母・母たちの歴史
- サブタイトル
- 編著者名
- なでしこグループ 編者
- 出版者
- なでしこグループ
- 出版年月
- 2004年(平成16年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 329p
- ISBN
- NDC(分類)
- 281
- 請求記号
- 281/N12
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに なでしこ一同
山村に精一杯生きた母
開拓地に生まれた母
女だって仕事を
金剛石を磨かずば
「ただいたことはなかったなあ」
強靭に生きて
はれ、くもりのちはれ
赤きマフラー似合う顔して
夕日が赤く燃えれば、朝日は美しく昇るもの
憧れの産婆の道に生きて
「銃後」の連帯感につき動かされて
砲弾の中をかいくぐって
今 学ぶ幸せを感じつつ
「ダバイ ダバイ」の恐怖
戦争はこりごり
私の学生、教員時代のこと
夫と幼子二人を中国で亡くして
人に何かいいことすれば
北空の涯てに吾が子は眠る
絵にもならない青春
警報に子供たちと何回駆けたことか
貨車に乗せられて仙台へ
梨畑の白い花に囲まれて
今が一番いい
戦争さえなかったら
母が生きたように-聞き書きと手紙から-
南方派遣看護婦として
手につけた技は身をたすく
紫苑の花のように
やろうと思えばできる
自分の意思で生きたい
平和を願って
神様だけは知っている
美と平和
「母親クラブ」で楽しむ老後
巻紙に書かれた四カ条
いつも誰かのために
もんぺ姿でお嫁入り
自ら決意して行動に移すのが私の主義
亡き母に守られ
栄養指導力を尽くして
自分の意思を通して今がある
聞き書きを終えて
家庭の教育・学校の教育(木村さち子)
戦争体験を聞いて(小島美貴子)
家族(酒井芳野)
一人で生きるということは・・・(中川広子)
女性と仕事 Mさんの生き方に重ねて(橋本紀代子)
仕事について(安元富子)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626