図書目録ニホン ノ ガッキ資料番号:000045748
日本の楽器
- サブタイトル
- 日本楽器事典
- 編著者名
- 田辺 尚雄 著者
- 出版者
- 創思社
- 出版年月
- 1964年(昭和39年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 381p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 768
- 請求記号
- 768/Ta83
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
目次
序説
1 楽器とは何か
2 楽器の種類
3 日本楽器の区分
第1部門 現在使用されている古典邦楽器
弦楽器
琴および箏の類
琵琶の類
三味線
胡弓
管楽器
横笛類
縦笛類
打楽器
太鼓類
皷(つづみ)類
かね類
木類
第2部門 明治以後旧楽器を改変したもの及び新工夫の邦楽器
短琴
十七弦琴
八十弦琴
箏響台
大三味線、豪弦
電気三味線、咸弦
大正琴
玲琴
隆笛
みさと笛
七孔尺八
九孔尺八
プラスチック製尺八
オークラウロ
紙腔琴
第3部門 近代に全く滅びた古楽器
弦楽器
管楽器
打楽器
第4部門 特殊の目的にのみ使用する楽器
仏教楽器
歌舞伎囃子楽器
郷土芸能楽器
明清楽器
第5部門 楽器附属品
律管と調子笛
見台、譜面台
扇子
尻当
附録
合奏の形式
神楽の伴奏
雅楽(管弦)
催馬楽朗詠の伴奏
能楽囃子
長唄の伴奏
田楽囃子
神楽囃子(祭礼囃子)
三曲合奏
明楽(みんがく)
清楽
付表(日本十二律音名表)
索引(日本楽器辞典)
写真・図版・目次
挿画目録
口絵
カラー(五弦の琵琶)
グラビア
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626