図書目録テレビ ワ ナニ オ シテキタカ資料番号:000045747
テレビは何をしてきたか
- サブタイトル
- ブラウン管のなかの戦後風俗史
- 編著者名
- 松尾 羊一 著者
- 出版者
- 中央経済社
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 3,13,285p : 挿図
- ISBN
- 4481613017
- NDC(分類)
- 699
- 請求記号
- 699/Ma85
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
目次
プロローグ ルポルタージュ・テレビを〈現場する〉
テレビ「つくる」からテレビ「する」まで
テレビ……つくる
テレビ……おくる
テレビ……うる
テレビ……みる
テレビ……する
第1部 テレビのなかの「家庭」像
ホームドラマと「父」の退場
新しいライフ・スタイルとドラマ
私的ルポルタージュ「下町」~ドラマへの地政学(ジオロジカル)的考察~
第2部 テレビのなかの「青春」像
青春ドラマの系譜~テレビ主題歌からみた青春像~
〝学園〟ドラマを考える
〝青春ドラマ〟への視角
成熟から未熟への転倒型ドラマ
第3部 テレビのなかの「子ども」たち
子役から子どもへ-現代子役論
現代ネアカ座敷牢考~子どもの個室を考える~
『風雲!たけし城』考
子どもと青春のはざま~〝新鋭ドラマ・シリーズ〟より~
第4部 「昭和」の残像たち~テレビに描かれた老いについて~
夫婦解体ドラマの噴出
老いたる「昭和」のドラマ
時代劇を凝視する老人たち
温泉と旅の番組ブームを考える
エピローグ テレビ三〇年の奇蹟~新旧メディアの絡みあいのなかから~
三十数年前に「今日」が
作り手がメディア・ミックス
E・N・G革命の結果
スタジオののなかでも
主流となったテレビ世代
テレビ世代に受ける番組たち
テレビは流れである
二人の戯作者のことば
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

