図書目録トクシマ エイガ サンダイキ資料番号:000045720
とくしま映画三代記
- サブタイトル
- 徳島郷土双書 8
- 編著者名
- 板東 悊夫 著者
- 出版者
- 徳島県教育会出版部
- 出版年月
- 1965年(昭和40年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 140,6p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 778
- 請求記号
- 778/B18
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
目次
はじめに
明治編
常設館第一号の「世界館」
駒田好洋の巡業隊
坂井初蔵親分の活躍
人気商売の弁士
松之助映画の登場
私と明治時代(林鼓浪)
大正編
三友倶楽部の開館
館の人気を左右する弁士
松之助の来県
天然色活動写真出る
純映画劇の運動
阪妻を育てたマキノ
孝子四宮政子の映画化(林鼓浪)
太田氏とマキノ省三
「枯れすすき」と「籠の鳥」
南内町の高野キネマ
昭和編
県下に六つの常設館
高田興行と巡回映画
下加茂と五島さん
洋画「十誡」の大ヒット
少女・山田五十鈴らのロケ
三友にトーキー登場
徳劇の争議
軍国色がいっぱい
十年ごろの新町橋筋
ご難続きの新富座
「阿波狸合戦」の新興キネマ
「阿波の踊子」ロケ
徳川夢声、両国館へ
七月四日徳島空襲
客でふくれた第一劇場
二十二年の映画街
活発な研究会活動
新町橋の勤労クラブ
映画館乱立の時代へ
現代劇、時代劇のロケ
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

