幻のキネマ満映
- サブタイトル
- 甘粕正彦と活動屋群像
- 編著者名
- 山口 猛 著者
- 出版者
- 平凡社
- 出版年月
- 1989年(平成1年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 389p : 挿図
- ISBN
- 4582282202
- NDC(分類)
- 778
- 請求記号
- 778/Y24
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 満州全図:[8]p 満州映画時代年表:p334-345 参考文献:p386-387
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次
第1章 〝母〟の国への旅立ち
満州の個人的体験から
満州国
満映について
満映の流れを引いた東映
第2章 満映事始
東宝と満州事変
満州における映画状況
協和会の上映運動と日本の映画会社の動き
満映誕生までの動き
満映の設立
中国人俳優の募集
根岸寛一の着任
李香蘭とマキノ光雄の製作方針
第3章 甘粕正彦の満映理事長着任
満映の汚職
奇妙な魅力を持った甘粕正彦
甘粕正彦と大杉事件
満州事変時の甘粕正彦
溥儀工作
甘粕を苦しめるデモーニッシュな力
大東協会
協和会
甘粕の協和会時代と渡欧
甘粕理事長の就任
第4章 右翼、左翼、活動屋の華麗な饗宴
根岸と甘粕
酷評された満映作品
新民映画協会と八木寛
梁山泊
石井四郎と〝七三一部隊〟
機構改革
充実してきた製作
さらに残る困難さ
満映養成所
マキノ光雄の更迭
回教徒工作と甘粕が持っていた力
技術陣の強化と八木保太郎の着任
集められた技術者
満映内の左翼
湖西会館
甘粕が考えていた満映の文化政策
『私の鶯』
甘粕理事長の秘書役として
中華電影と華北電影
巡回映写
啓民映画
第5章 甘粕正彦の自殺、崩れ落ちた楼閣
王則の死
八木保太郎の帰国
北京の街路樹
悪化する日常生活
根岸寛一の離満
作品の頓挫
内田吐夢の渡満
ソ連参戦
日本の敗戦
甘粕正彦の自殺
第6章 東北電影-革命と苦闘の中で
動き始めた八路軍の地下工作員
混乱の中で
密告と中国人の気概
ソ連軍の撤退
最初に帰国した人々
「中電」への接収
鶴崗への移動
鶴崗での東北電影公司
ニュース映画『民主東北』に参加した日本人
自己批判と野崎達雄の処刑
カメラマン気賀靖吾について
精兵簡政
砂河子(サホウズ)
別離
北朝鮮へ
東北電影に残った人々、そしてハルビン医科大学に迎えられた気賀靖吾
内田吐夢の手紙
エピローグ-東映への流れ
年表・フィルモグラフィー
満州映画時代-年表
満州映画協会フィルモグラフィー[娯民映画]
満州映画協会フィルモグラフィー[啓民映画]
満州映画関係法令
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626