図書目録コウブツカイ キョウカショ資料番号:000045641

鉱物界教科書(昭和16年発行)

サブタイトル
実業教科
編著者名
加藤 武夫 著者
出版者
冨山房
出版年月
1941年(昭和16年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
91,10p,図版4枚
ISBN
NDC(分類)
375.42
請求記号
375.42/Ka86
保管場所
閉架一般
内容注記
三訂(訂正6版)  文部省検定済 昭和十六年十一月十七日 実業学校理科博物科用  折り込図2枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次
第1章 鐡物とその性質
鐡物
形態
硬度
硬度計
劈開
斷口
透明度色及び條痕色
光澤
螢光
磁性
臭・味及び觸感
第2章 賓石と飾石
金剛石
鋼玉
黄玉
電氣石
柘榴石
蛋白石
琥珀
第3章 岩石とその種類
岩石
火成岩
水成岩
變成岩
第4章 火成岩の造岩鐡物
石英
石英
水晶
玉髓
用途
ガラス製造

長石と雲母
長石
陶土
陶磁器の製造
酸性白土
雲母
蛭石

輝石と角閃石
輝石
翡翠
角閃石


橄欖石と蛇紋石 附石綿
橄欖石
蛇紋石
石綿
第5章 花崗岩と石英粗面岩
花崗岩
石英粗面岩
深成岩と火山岩
第6章 他のおもな火成岩
石英斑岩
安山岩
玄武岩
閃綠岩
斑糲岩
橄欖岩・蛇紋岩
第7章 火山の噴出物
熔岩
黑曜石・浮石
火山彈・火山皿
火山磔・火山灰
第8章 火成岩の産出状態
底盤
餅盤
貫入岩床
岩臺
岩鐘
溶岩流
第9章 火成岩の節理
第10章 火成岩(成層岩)
泥板岩・粘板岩
砂岩・礫岩・角礫岩
凝灰岩附集塊岩
石灰岩
岩鹽
海水から食鹽を製造すること
カリ鹽
石膏
石灰類(泥炭・褐炭・瀝靑炭・無煙炭・石炭の乾溜)
珪藻土
第11章 變成岩
片麻岩
結晶片岩
千枚岩
第12章 地殻とその構造
地殻
皺曲
斷層
第13章 風化作用と土壤
土壤の成因
風化作用
風化土壤
亞土壤
漂積土壤
土壤の種類
第14章 地下水とその利用
地下水
地下水面
泉と鑿井
第15章 石油・天然ガス附アスファルト及び油母頁岩
石油
成因
天然ガス
産状・産地
油井
石油の精製
用途附アスファルト(土瀝靑)
油母頁岩
第16章 地史の大意
化石
地質系統と地質時代
太古代
古生代
中生代
新生代
第17章 おもな非金屬鐡物
方解石
螢石
燐灰石
燐鑛
硫黄
石墨
明礬石
滑石
石筆石
智利硝石
重晶石
菱苦土鑛
第18章 鑛床
第19章 おもな金屬鑛物
金とその鑛石 金 金鑛
銀とその鑛石 銀 銀鑛
白金とその鑛石 白金 白金鑛石
銅とその鑛石 銅 銅鑛
鉛とその鑛石 鉛 鉛鑛
亞鉛とその鑛石 亞鉛 亞鉛鑛
錫とその鑛意思 錫 錫鑛
アンチモニーとその鑛石 アンチモニー アンチモニー鑛
水銀とその鑛石 水銀 水銀鑛
アルミニウムとその鑛石 アルミニウム アルミニウム鑛
鐡とその鑛石 鐡 鐡鑛・磁鐡鑛(赤鐡鑛・褐鐡鑛)
黄鐡鑛とその用途 黄鐡鑛
マンガンとその鑛石 マンガン マンガン鑛
タングステンモリブデンとそれ等の鑛石 タングステンとモリブデン タングステン鑛 モリブデン鑛
ニッケルとその鑛石 ニッケル ニッケル鑛
クロームとその鑛石 クローム クローム鑛
砒とその鑛石 砒 砒鑛
ラヂウムとその鑛石 ラヂウム ラヂウム鑛
第20章 鑛山とその作業
鑛山 採鑛 選鑛 製錬 銅の製錬 收金 鐡の製錬
第21章 鑛物の成因
第22章 人生と鑛物界とその關係

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626