図書目録ニホン ノ ガク ト シテノ ニホン リンリガク資料番号:000045629
日本の学としての日本倫理学
- サブタイトル
- 編著者名
- 福原 武 著者
- 出版者
- 同文館
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 3,4,270p
- ISBN
- NDC(分類)
- 150
- 請求記号
- 150/F75
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
目次
第1章 日本の存在世界
世界轉換の根本的意味
新しい存在世界への破れ口
世界と人間の聯關
國防國家の基礎根底
新秩序の根本性格
世界史の新しき段階建設者としての日本
大東亞戰爭の世界史的意義
世界觀は跳躍する・日本的世界觀の實錢的構造
第2章 日本の存在構造
日本の通路
主體としての日本
歴史性
日本に自然必然的なる基低
風土性
現實の構造
全體性
日本に最も本質的なる規定
第3章 日本の學としての日本倫理學の成立
學への根本進程
『學問思想を日本的に引戻す』の意味
『日本的に學問思想する』の意味
『日本學』と區別の根底
倫理の根本概念の規定
生ける日本の理法としての日本倫理
日本倫理學といふ概念の根本規定
世界史的人倫の特殊形態
新しき人倫世界の原理としての日本倫理
學としての發出の意義
第4章 大いなる一つの動搖の意義
第5章 日本の學としての日本倫理學にいたる聯關の通塞
倫理學の歴史に關する考察
日本に於ける『西洋倫理』の展開と『國民道德論』の發生
『日本倫理思想史』の意義の自覺的限定
日本倫理思想史觀立言
日本の學としての日本倫理學前史
前史に於ける日本還歸の意義
先人の『日用の學』との聯關
根源通塞
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626