図書目録チュウガク オンガク資料番号:000045584

中学音楽 1(昭和26年発行)

サブタイトル
教芸の
編著者名
市川 都志春 編纂・監修
出版者
教育芸術社
出版年月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
[2],63p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
375.76
請求記号
375.76/I14/1
保管場所
閉架一般
内容注記
文部省検定済教科書  折込み図版1枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次
春のおどり-ハ長調・4/4拍子(久野静夫詞 モーツァルト曲)
ハ長調の音階 四分の四拍子
ABC-ハ長調・4/2拍子(モーツァルト曲)
和音 四分の二拍子 ト音記号と音符の書き方
遠足-ドイツ民謡 ハ長調・4/4拍子(福田三岐夫詞)
弱起の曲 八分音符と八分休符
ゆりかごの歌-ハ長調・4/4拍子(山崎紀一郎詞 ヘイス曲)
創作 附点二分音符と附点四分音符
故郷の廃家-ハ長調・4/4拍子(犬童球溪詞 ヘイス曲)
和音
荒城の月-イ短調・4/4拍子(土井晩翠詞 滝廉太郎曲 山田耕筰編曲)
イ短調 滝廉太郎略伝
舟遊び-外国国曲 ト長調・3/4拍子(久野静夫詞)
ト長調 四分の三拍子
シューベルトの子守歌-ト長調・4/4拍子(久野静夫詞 シューベルト曲)
シューベルトについて シューベルトの未完成交響曲について
いちご-フィンランド民謡 ホ短調・4/4拍子(福田三岐夫詞)
ホ短調 木管楽器について
海辺にて-ハ長調・6/8拍子(久野静夫詞 モーツァルト曲)
八分の六拍子 二部合唱の練習
ローレライ-ハ長調・6/8拍子(近藤朔風詞 ジルヘル曲)
完全音程と増・減音程 ローレライの伝説
久しき昔-ヘ長調・4/4拍子(近藤朔風詞 ベーレイ曲)
ヘ長調 移調
秋に寄せて-ヘ長調・4/4拍子(山崎紀一郎詞 コンバース曲)
ギリシャ時代の音楽
夏は過ぎて-外国曲 ニ短調・4/4拍子(山辺泰一詞)
ニ短調 (参考曲)子やぎ
故郷を離るる歌-ドイツ民謡 ニ長調・4/4拍子(吉丸一昌詞)
ニ長調 金管楽器について
秋の夜半-ニ長調・4/4拍子(佐々木信綱詞 ウェーバー曲)
大楽節の作り方
ぼだい樹-ニ長調・3/4拍子(近藤朔風詞 シューベルト曲)
ニ長調の和音 ロ短調 三連音符
旅愁-ハ長調・4/4拍子(犬童球溪詞 オードウェイ曲)
和音の連結
駆け足-ドイツ民謡 ト長調・2/4拍子(勝承夫詞)
二部形式 附点八分音符と十六分音符のリズム
まごころ-変ロ長調・2/4拍子(久野静夫詞 キュッケン曲)
非和声音
故郷の空-小学唱歌より スコットランド民謡 ト長調・4/4拍子
ト長調の和音 弦楽器
妹に-ハ長調・4/4拍子(深尾須磨子詞 スコット曲)
大楽節の創作 打楽器
春のしらせ-ヘ長調・6/8拍子(北瀬彰詞 メースン曲)
ヘ長調の和音 (参考曲)春の小川
こちょう-変ロ長調・4/4拍子(野口耽介詞 モーツァルト曲)
変ロ長調 ローマ時代の音楽(Ⅰ)
追憶-ロシア民謡 イ長調・4/4拍子(山崎紀一郎詞)
イ長調と嬰ヘ短調 二部形式の創作
カッコウ・ワルツ-変ホ長調・3/4拍子(野口耽介詞 ヨナーソン曲)
変ホ長調とハ短調
ローマ時代の音楽(Ⅱ)
中世紀の音楽

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626