図書目録チュウサンレン サンジュウゴネン ノ アユミ資料番号:000045555

中産連35年のあゆみ

サブタイトル
編著者名
中部産業連盟 編者
出版者
中部産業連盟
出版年月
1983年(昭和58年)10月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
110p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
606
請求記号
606/C61
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
年表:p83-109
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次
中産連の前進-新産連
中部産業連盟の誕生(昭和23年)
本拠(名古屋商工会館)の建設(昭和24年)
古池氏が二代理事長に(昭和25年)
マネジメント専門団体への転身(昭和26~27年)
創立5周年を迎え基盤固まる(昭和28年)
中部産業合理化研究所の誕生(昭和28年)
基礎確立への努力(昭和29年)
神武景気の到来(昭和30年)
もはや戦後ではない(昭和31年)
国内屈指の団体規模に(昭和32年)
創立10周年を迎える(昭和33年)
伊勢湾台風来襲(昭和34年)
高度成長と新会館建設(昭和35~37年)
15周年と国際活動スタート(昭和38年)
村岡氏が三代理事長に(昭和38年)
国際活動が本格化(昭和38~40年)
事業の躍進と職員のレベルアップ(昭和38~40年)
わが国初の経営者養成JEA(昭和41年)
オセアニアでセミナー(昭和42年)
創立20周年を祝う(昭和43年)
国際経営管理研究所も設立(昭和44年)
情報化時代への対応も(昭和43~46年)
事業活動に新たな視点(昭和46~47年)
石油ショックの中の25周年(昭和48年)
永井四代会長が就任(昭和49年)
中産連ビル新館が完成(昭和49年)
長期不況から脱出目ざして(昭和50~52年)
爆発的なトヨタ生産方式セミナー(昭和53年)
中国企業管理者との固いきずな(昭和54年~)
国際事業は花ざかり(昭和52年~)
80年代は<作戦・80>で(昭和54年)
80年代のサービスとは(昭和55年)
OAを自ら採用へ(昭和56年)
35周年を新生のスタートに(昭和57年)
むすび-あすの中産連
中産連・35年間の会員企業推移
中産連の35年<年表>

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626