東京ゴム取引所二十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京ゴム取引所 編者
- 出版者
- 東京ゴム取引所
- 出版年月
- 1975年(昭和50年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- v,414,図版[6]p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 676
- 請求記号
- 676/To46
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次
口絵
序文
第1編 相場の歩み
はじめに
天然ゴム相場の変動
2大特徴
相場変動の3要因
合成ゴムの天然ゴム相場抑制力
20年間の経過
26年2月から28年10月に至る下げ相場
28年10月から30年9月に至る上げ相場
30年9月から33年5月に至る下げ相場
33年5月から35年5月に至る上げ相場
35年5月から43年2月に至る下げ相場
43年2月から44年8月に至る上げ相場
44年8月から47年9月に至る下げ相場
47年9月から49年1月に至る上げ相場
要旨
第2編 業務の歩み
設立の経緯
20年間の経過
はじめに
27年12月から28年10月に至る下げ相場の期間(11ヵ月)
28年10月から30年9月に至る上げ相場の期間(24ヵ月)
30年9月から33年5月に至る下げ相場の期間(33ヵ月)
33年5月から35年5月に至る上げ相場の期間(25ヵ月)
35年5月から43年2月に至る下げ相場の期間(94ヵ月)
43年2月から44年8月に至る上げ相場の期間(19ヵ月)
44年8月から47円9月に至る下げ相場の期間(38ヵ月)
47年9月から同年12月までの上げ相場の期間(4ヵ月)
第3編 制度のあらまし
組織および機関
売買取引
違約損失補償準備金制度
商品取引責任準備金制度
受託業務保証金制度
第4編 資料と統計
事務機構
運営機関
事務組織
役員
常設委員
職員
役員および商品取引員関係
出資金,加入金および身元保証金
最低純資産額
会員の異動
立会代表者および補助員
従たる受託場所
登録外務員
売買取引・受渡し
売買取引条件の変遷
月別最高最低約定値段
月別出来高・約定代金および取組高
限月一代の概況
年別・会員別売買高
月別受渡高および受渡代金
年別・会員別受渡高
受渡供用品格差表
等級別受渡高
品質検査概況
受渡品の故障処理概況
取組高に対する出来高の比率
天然ゴム輸入量に対する出来高の比率
年別・月別取引税納入額
定額会費および定率会費の推移
売買証拠金および委託証拠金
委託手数料および委託受渡手数料
決算
年度別貸借対照表
年度別損益計算書
年度別剰余金(損失金)処分額表
指定銀行
違約損失補償準備金積立表
諸規程
定款
業務規程
受託契約準則
受託契約準則
世界ゴム統計
世界の新ゴム需給統計
国別天然ゴム生産量
国別天然ゴム消費量
国別合成ゴム生産量
国別合成ゴム消費量
主要国の天然ゴム使用比率および新ゴムに対するタイヤ部門の消費比率
海外相場
日本ゴム統計
日本の新ゴム需給統計
天然ゴムの生産地別輸入統計
生ゴムの等級別輸入量
新ゴムの業種別消費量
合成ゴムの種類別生産・輸入量
生ゴムの全国営業倉庫在庫量
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

