図書目録トヨタ ジドウシャ サンジュウネンシ資料番号:000045533

トヨタ自動車30年史

サブタイトル
編著者名
トヨタ自動車工業株式会社社史編集委員会 編者
出版者
トヨタ自動車工業
出版年月
1967年(昭和42年)12月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
903,図版[88]p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
537
請求記号
537/To93
保管場所
閉架一般
内容注記
年表:p811-885  主要参考文献:p901
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次

30年史刊行によせて(石田退三)
つぎの30年をめざして(豊田英二)
30年史の編集にあたり(斎藤尚一)
口絵
製品
本社・工場
技術・生産
役員
現役員
役員任期表
旧役員
凡例
創業前史
豊田佐吉抄伝
国際自動車工業の成立ち
国産車の夜明け
フォード,ゼネラル・モータースの進出
国産自動車の保護育成
第1編 創業時代
わが社創立の基礎固め
自動車製造事業への進出
満州事変後の業界動向
国産トヨダ号の開発
自動車部の拡張
自動車製造事業法の制定
量産・量販への準備
わが社の創立
新会社設立の意義
経営方針と組織づくり
研究開発の重視
挙母工場の建設
第2編 戦時統制時代
自動車産業の統制
戦時体制をめざして
戦時統制の強化
戦時下の技術開発
経営基盤の確立へ
組織の整備充実
海外へ積極的に進出
自給自足体制をめざして
すべてを戦争目的に
航空機部門への進出
決戦体制に備えて
トヨタ車体の分離独立
第3編 復興と自立化の時代
復興への努力
民需への転換
復興への足どり
占領政策とわが社
企業の再建整備
経営の合理化
関係会社の分離独立
長期復興生産計画
自立化への道
経営体制の建て直し
販売部門の分離独立
自由競争時代の到来
第4編 設備近代化時代
生産設備の近代化
朝鮮戦争の影響
海外視察の収穫
生産設備近代化5か年計画
国産乗用車工業の確立へ
フォードとの提携問題
純国産車の方針
クラウンとトヨエース
経営の近代化
経営管理の近代化
石田社長の方針
協力工場の体質改善
第5編 革新と合理化の時代
生産技術の革新
生産技術開発の方針
鍛造・鋳造の新技術
機械加工の革新
車体加工技術の近代化
管理方式の合理化
新しい労使関係の成立
生産量管理の近代化
事務改善と事務の機械化
新製品開発と販売網の拡大
自動車市場の変ぼうと新製品
販売体制の強化
海外市場への進出
APA特需の受注
第6編 躍進発展の時代
量産体制の確立めざして
元町工場の建設
本社施設の整備充実
月産3万台計画から5万台計画へ
経営管理体制の確立
石田会長・中川社長の就任
TQCの導入とその推進
トップマネジメント体制の強化
高度成長と販売競争
新車発表とモデルチェンジ
販売体制の充実
輸出体制の強化
販売競争の激化
第7編 世界のトヨタへ
量産体制の充実
開放経済体制を迎えて
月産5万台体制の確立
月産10万台をめざして
国際商品の開発
高性能をめざして
製品の多様化をめざして
大衆車時代を迎えて
車種系列の充実
世界のベストファイブへ
社内体制の強化
トヨタグループの拡大
創立30周年を迎えて
関連会社
資料
年表
図・表目次
索引
主要参考文献
編集後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626