図書目録トヨタ シャタイ サンジュウネンシ資料番号:000045530
トヨタ車体30年史
- サブタイトル
- 編著者名
- トヨタ車体株式会社社史編さん委員会 編者
- 出版者
- トヨタ車体
- 出版年月
- 1975年(昭和50年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 262,48,41p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 537
- 請求記号
- 537/To93
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表:巻末p24-41 カラー図版あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
目次
創立30周年を迎えて(立松巌)
30年史発刊にあたって(堤穎雄)
創立30周年を祝う(石田退三)
トヨタ車体の発展を祝す(岡本藤次郎)
創立30年に寄せて(豊田英二)
創立30周年を祝して(神谷正太郎)
役員
年史
創業前史
国産車初期の動向
自動車への宿願
業界の情勢
トヨタ車の開発
豊田自動織機自動車へ進出
本格生産へ着手
ボデー専門工場の発足
自立化苦難の時代(昭和20~30年)
時代概観
当社の独立
独立時の概要
独立初期の製品
ボデーのオールスチール化
BXへのモデルチェンジ
トヨエースの開発
昭和20年代の経営
経営の主な動きと業績
企業再建
経営基盤確立の時代(昭和31~40年)
時代概観
量産への体制つくり
刈谷新工場の建設
生産の安定化
設備投資の増大
設備の近代化
富士松トラック工場の建設
経営内容の充実
経営の概況
ハードトップ車誕生
経営充実・発展の時代(昭和41年~)
時代概観
体質改善に拍車
新製品へ進出
乗用車工場の建設
技術開発の動き
新しい人事管理
経営効率化の促進
生産管理の改善
デミング賞実施賞受賞
生産性向上活動
昭和40年代の経営
新鋭設備の充実
公害防止活動
生産車種の動向
経営の発展
現況編
資料編
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

