図書目録カキシブ資料番号:000045376
柿渋
- サブタイトル
- ものと人間の文化史 115
- 編著者名
- 今井 敬潤 著者
- 出版者
- 法政大学出版局
- 出版年月
- 2003年(平成15年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 11,280p
- ISBN
- 458821151X
- NDC(分類)
- 576
- 請求記号
- 576/I43
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 引用文献:p251-265 本書で用いた引用文献による柿渋の生産・利用史年表:p266-268 聞き取り調査対象者・資料提供者一覧表:p270-273
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
第1章 柿渋の生産と利用の歴史
近世の文献資料にみる柿渋
近世以前の文献資料にみる柿渋
柿渋の呼称-柿油・柿漆・柿膠
第2章 柿渋の伝統的利用法
漁網と柿渋
木製容器と柿渋
衣類と柿渋
和紙製品と柿渋
建築塗料としての柿渋
醸造用資材と柿渋
養蚕と柿渋
民間療法における柿渋
毒流し漁法と柿渋
第3章 古い歴史をもつ柿渋屋を訪ねて
京都・南山城地方
京都・渋新老舗
大阪・大阪西川商店
広島・尾道市「丸三商店」
岐阜・揖斐川町
聞き取り調査を終えて
備後、富山における柿渋の生産と利用
備後の柿渋
富山の柿渋
第5章 柿渋造りの伝統的技術
伝統的な柿渋製造法にみる「技術」
柿渋製造の試み
第6章 これからの時代の柿渋
柿渋の化学特性
現代の柿渋の利用
今後の柿渋の利用の可能性
引用文献
(付表1)本書で用いた引用文献による柿渋の生産・利用史年表
(付表2)聞き取り調査対象者・資料提供者一覧表
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626