図書目録ショウゲン タイヘイヨウ センソウカ ノ ケイオウ ギジュク資料番号:000045359
証言太平洋戦争下の慶應義塾
- サブタイトル
- 編著者名
- 白井 厚 編者/浅羽 久美子 編者/翠川 紀子 編者
- 出版者
- 慶応義塾大学出版会
- 出版年月
- 2003年(平成15年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 9,322p
- ISBN
- 4766410343
- NDC(分類)
- 377
- 請求記号
- 377/Sh81
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 参考文献:p316-317 太平洋戦争下の慶應義塾:証言
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
1 大学の状況を語るオーラル・ヒストリィ
慶応の教育と軍隊体験から(石川忠雄)
戦時下のアカデミズム-亜細亜研究所を中心に(小池基之)
特高の弾圧と痛恨の従軍体験(浅田光輝)
藤原工業大学から慶大工学部へ(佐藤豪)
戦時下の三田に学んだ経験から若い諸君へ(神山四郎)
学び舎の三田から兵舎の三田へ(亀田広)
悔いなき青春、一転ソ連抑留(山下悦三)
戦時下の医学部と小泉塾長の大火傷(里吉栄二郎)
敵愾心なき大戦争と生き残りの使命(石井公一郎)
2 戦時中の慶大における学生生活-「学徒出陣」世代が今の学生に語る
パネリスト 清川泰次,河相真澄,石川滋,神代忠男(司会)
3 戦時中の『三田新聞』を語る-当時の学生記者の座談会
出席者 浅田光輝,小林幸雄,白水英一郎,中野宏記,七島柏,石黒清朗,安藤丞爾,小川道明,白井厚(司会)
付録 丸山真男の福沢論と『三田新聞』
キーワード解説
参考文献
編集後記
コラム
天皇の写真を背負って防空壕へ(川久保孝雄)
大塚金之助と慶応の図書館(片岡武史)
高等部の学生と海軍工廠へ(伊東岱吉)
戦死した慶大生との約束が実った高円宮杯英語弁論大会(鈴木啓正)
帝国海軍の中枢は日吉の地下にあった!(大西章)
図表一覧
出陣学徒が辿った学校制度
諸大学における戦没者調査、追悼の状況(戦後)
戦中・戦後の修業年限図
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

