図書目録センリョウ ト ニホン シュウキョウ資料番号:000045313
占領と日本宗教
- サブタイトル
- 編著者名
- 井門 富二夫 編者/栗原 淑江 編者
- 出版者
- 未来社
- 出版年月
- 1993年(平成5年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 650p
- ISBN
- 4624100344
- NDC(分類)
- 165
- 請求記号
- 165/I31
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 「占領と宗教」関係邦語文献目録/栗原淑江編:p587-628 占領下における日本の宗教関係年表:p629-639
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序論(井門富二夫)
第1部 アメリカの占領とその影響
アメリカの対日宗教政策の形成(中野毅)
占領軍による国家神道の解体と天皇の人間化-GHQによるわが国体の変革(阿部美哉)
戦後日米文化交流計画の胎動(五十嵐武士)
宗教法と日本文化(洗建)
第2部 占領と日本宗教制度の変遷
国家神道体制の成立と展開-神社局から神祇院へ(坂本是丸)
宗教制度の改編過程-宗教行政を中心として(古賀和則)
社寺領国有地処分の意義と影響(戸上宗賢)
第3部 占領と日本宗教
占領政策と仏教団体(竹村牧男)
日米文化接触の中の日本キリスト教団-一九四五年八月から一九五二年四月まで(J・D・リード)
カトリック教会の展開・戦時下と戦後-宗教社会学的な一考察(ヤン・スィンゲドー)
占領下における修験の展開(宮家準)
新宗教と敗戦・占領-修養団捧誠会の場合(島薗進)
第4部 回想 占領と日本宗教
岸本博士と占領時代の宗教政策(高木きよ子)
宗務行政の中から-河和田唯賢氏に聞く(聞き手 古賀和則)
占領軍と新宗教(大石秀典)
占領政策と神道界の対応(渋川謙一)
検証 GHQの宗教政策(福田繁)
資料
解題「占領と宗教」研究の最近の動向(柴田史子)
「占領と宗教」関係邦語文献目録(栗原淑江)
「占領下における日本の宗教」関係年表(古賀和則)
あとがき(中野毅,島薗進)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

