図書目録テツドウ ハチジュウネン ノ アユミ資料番号:000045292
鉄道80年のあゆみ
- サブタイトル
- 鉄道80周年記念出版 1872-1952
- 編著者名
- 運輸調査局 編集者
- 出版者
- 稲垣書店
- 出版年月
- 1953年(昭和28年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×31
- ページ
- 131p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 686
- 請求記号
- 686/N71
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序
凡例
第1章 日本経済と鉄道
明治初期の経済と鉄道
明治中期から大正初年までの経済と鉄道
大正初期から昭和初期までの経済と鉄道
準戦時および戦時経済下の鉄道
戦後経済と鉄道
第2章 国鉄機構
鉄道掛から鉄道院まで
鉄道省時代
運輸通信省、運輸省時代
日本国有鉄道の発足
第3章 施設
鉄道網
線路
鉄道ずい道
鉄道橋りよう
駅と建物
鉄道用荷役機械
災害
第4章 車両
車両の種類
車両数
車両の淘汰と新造
車両の改良
各種車両
鉄道工場
第5章 電気と信号
保安装置
電化
発電所
変電所
送電
配電
鉄道通信設備
第6章 運転
列車の発達
列車キロメートル
列車単位
列車運行
運転速度
運転事故のすう勢と対策
第7章 運輸
鉄道運輸80年の総観
旅客運輸
貨物運輸
連絡運輸
運賃制度
第8章 航路運輸
航路運輸総観
各航路の略史
第9章 自動車運輸
国鉄自動車前史
国鉄自動車路線
国鉄自動車の車両
国鉄自動車の輸送
第10章 資材
国鉄資材の購入額
資材の調達
資材使用量
国鉄の自給
第11章 職員
職員数
職員の呼称
服制
給与
職員の養成機関
厚生施設
労働問題
第12章 経営と財政
国鉄の会計制度
国鉄の資本
営業収入
営業費
営業係数
輸送原価
第13章 民営鉄道
民営鉄道の演じた役割
民営鉄道の発達
民営鉄道の運輸
民営鉄道の営業成績
第14章 世界の鉄道と比較して
起源
延長と密度
線路
保安装置
停車場、操車場
機関車
客車
急行列車
貨車と貨物列車
従事員
運輸成績
営業成績
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

