図書目録ヨシイ イサム ゼンシュウ資料番号:000045276

吉井勇全集 第7巻

サブタイトル
編著者名
吉井 勇 著者
出版者
番町書房
出版年月
1964年(昭和39年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
6,520p,図版2枚 : 挿図
ISBN
NDC(分類)
918
請求記号
918/Y88/7
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
随想 随筆
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

身辺雑記
人生孤独
自嘲
禁酒と遺債
人の一生
歯痛哲学
流転生活
詩と信念
流離文学
名花
逸題
民謡雑感
鰉と蟹
旅の悲しみ
「柿二つ」その他
「英雄待望論」
「春泥」愛読
「赤穂浪士」
「芦花全集」懐旧
若き日のことども
虚子の近業
歌行脚

市井夜講
立見
落語研究会
台水擅那
円馬の「景清」
落語私見
或る日の小せん
馬楽の句
俳諧水島記
詩妓
小せんの手紙
馬楽の詩
懶虎堂主人に送る文

酒客列伝

中沢臨川
押川春浪
坂本紅蓮洞
高梨俵堂
中村秋湖
片岡平爺

耽々亭劇談
劇場の追憶
感傷四題
「大菩薩峠」を観る
「国姓爺合戦」を観る
「坂本竜馬」を観る
「坂本竜馬」の芝居
読者と観客と
孫悟空
「二人のオリイフェル」
「金玉均」その他
喜劇所感
夜の断想
二人の作家
写楽の絵
悲劇喜劇
或る対話
「嬰児殺し」を観る
小山内氏の改作
池田氏の新作
小山内薫氏を悼む
「忠義」の悲壮味
「牛山ホテル」を読む
断層
沢田正二郎君を悼む
「唖の旅行」と「忠臣蔵」
築地小劇場の分裂
真山氏に遇ふ
小林一三君
柿紅を憶ふ
或る対話(再び)
高田雅夫君を悼む
「西山物語」を観る
小山内薫全集に就て
小山内氏死後
魂の入れ替

傷心抄
わびずみの記
春待つ心
春日篭居
昨日今日
筆のまにまに

奈読美曾乃書
痴人の言葉
続痴人の言葉

渓鬼荘記
結芦の記
海南雑記
韮峡雑記
続韮峡雑記
渓鬼荘雑記
渓鬼懺悔

走馬灯
人さまざま
夏の蝿
淡泊仮屋漫筆

相聞居歌話
[ケイ]前独語
山峡消息

洛北随筆
愚庵の歌
鴨東竹枝
萱野君の手紙
左団次の芸骨
鞍馬山
接骨木
洛北新秋
面壁独語
残灯抄
比叡颪
京の霜
鴨川石
師走旅情
病円馬
去年今年
旧友
春琴抄其他
小せんの唄
小山内氏追憶
深淵の魚
幽方歌集
鏡花先生追憶
秋江回顧
菊の歌人
祇園冊子
太平楽
映画散策
映画漫歩
洛北日記
京洛点描

聖戦篇
伯方壮士
北支画信
土佐男児
傷平の歌
歌法師
防人の歌
陣中吟

京洛篇
懐旧
おあさ
幟の音
朱雀日記
秋深く
小夜千鳥
秋の心
土鈴
京饌寮
比叡山
洛北消息
祇園会
嵯峨
句仏
老桜
瓢亭
洛北散策
春硯
夢二の絵

回顧篇
高輪の家
遠き日
かへらぬ夢
芦荻抄
啄木
鎌倉日記
凡骨
鴻の巣
新佃
浅草の友
松助の印象
両国の秋
鐘の音
馬楽
置炬燵
華奢の果
林間閑吟
渓鬼荘
酒麻呂
亡友
病中口占
地獄草紙
土佐閑居
冬日読書
蜥蝪
蜻蛉
猪野々行
炉端
観潮楼
杏花追憶
我鬼の歌

鑑賞篇
大観の芸術
芋銭河童図
愚庵の句
松の葉
「土」を観る

相聞居随筆
相聞居随筆
杏花忌
懐旧の一夜
祖先を語る
渓鬼荘を思ふ
放庵素描
歌人放庵
渓仙の随筆
画人の句
泥鱒の弁
李長吉
写真の思ひ出
秋成の言葉
顔見世

墓碑銘

わが回想録
少年時代
旧い友達
パンの会の人々
青春回顧
解説(木俣修)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626