図書目録ビジュツカン ハクブツカン ノ テンジ ニ オケル セイテキ ヤクワリ ブンギョウカン ト ソノ シャカイテキ エイキョウ ノ ケンキュウ資料番号:000045256

美術館博物館の展示における性的役割分業観とその社会的影響の研究

サブタイトル
編著者名
森 理惠 [著]
出版者
京都府立大学人間環境学部
出版年月
2004年(平成16年)3月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
IV,162p:挿図
ISBN
NDC(分類)
069
請求記号
069/Mo45
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
平成13年度~平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(1))13837018研究成果報告書
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
研究の目的
研究活動の経緯
研究の視点 美術館と博物館/性別役割分業観-大阪人権博物館を参考に
本報告書の構成

第1部 報告
美術館博物館における性別役割分業(森理恵)
行政・博物館・ジェンダー-地方埋蔵文化財行政担当者の観点から(菱田(藤村)淳子)
考古学と女性の視点(菱田(藤村)淳子)
工業、工芸、美術とジェンダー-街角の工業的オブジェ(原口志津子)
異質性と均質性の間で-「地域」再考ノート(福田珠己)
Does a Museum Represent a Storehouse or Museum?
(Tamami Fukuda)

第2部 展覧会評(開催順)
美術の中のこどもたち(森理恵)
2002年ソウルスタイル 李さん一家の素顔のくらし(森理恵)
構成された布切れ-Constructed Fabric世界大風呂敷展 布で包むものと心(森理恵)
ヴィクトリアン・ヌード-19世紀英国のモラルと芸術(森理恵)
女性と仏教-いのりとほほえみ(原口志津子)
江戸大博覧会-モノづくり日本(原口志津子)
ドキュメント災害史 1703-2003-地震・噴火・津波、そして復興-関東大震災80年THE地震
(菱田(藤村)淳子)
描かれた朝鮮人虐殺(森理恵)
建築家 伊藤忠太の世界展
近代京都の生活デザイナー 建築家 武田五一展(菱田(藤村)淳子)
神戸女子大学史学科博物館学芸員実習生 16年の軌跡 拓本展(菱田(藤村)淳子)
1940年代富山の美術(原口志津子)
シルクロードの装い~パリ・コレに花開いた遊牧の民の美(森理恵)
善徳寺虫千法会-霊宝と御道具の展示と近代化(原口志津子)

第3部 コラム
復元ジオラマの中の人物像をめぐって(菱田(藤村)淳子)
展示をする私は誰か(菱田(藤村)淳子)
ミュージアム評価における入館者数(原口志津子)
学会の動向と展覧会のありかた~「絵画」とされているものの展示について思うこと(森理恵)
「デパート展」と女性(森理恵)
私立美術館の役割 付・効率美術館存続の是非(森理恵)

第4部 研究会・発表会の記録
イメージアンドジェンダー研究会/2002年10月6日
女性史総合研究会/2002年11月9日
藤田嘉代子氏・湯浅真紀氏講演会/2002年12月25日
夜久野町民大学/2003年9月2日

第5部 ワークシート実施結果および考察
ワークシートの実施について(森理恵)
立命館大学国際平和ミュージアム常設展(田山博子,森理恵)
関西・東海・首都圏の美術館博物館(森理恵)
大阪歴史博物館常設展および特別展(田山博子,菱田(藤村)淳子)
富山県立近代美術館特別展および常設展(原口志津子)

[巻末付録]ワークシート見本

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626