図書目録カツオブシ モノガタリ資料番号:000045250
かつお節物語
- サブタイトル
- 日本の味から世界の味へ かつお節を科学して二八〇年
- 編著者名
- 現代経営研究所 編著
- 出版者
- にんべん
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 246p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 667
- 請求記号
- 667/G34
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- にんべんの事業歴を中心とした日本史年表:p225-243 各章末:参考文献 別タイトル:日本の味から世界の味へ・かつお節を科学して280年
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
『かつお節物語』刊行にさいして(高津伊兵衛)
1 日本人と日本の味-味づくりの歴史を考える
日本人の味覚の進化
日本の味、味噌と醤油・こんぶとかつお節
日本の料理と味について
味の根源としての〝かつお節〟
2 かつお節はどうして日本の味の根源になったか-かつお節の発達をふりかえる
日本人の祖先とかつお
堅魚木(かつおぎ)とかつお
調味料となったかつお
かつお節のおいたち
3 かつおの獲り方と習性-魚としてのかつおを見直す
かつおは五種類いる
かつおはどこにいるか
かつおの習性と形態
かつおの獲り方
4 食糧としてのかつお節-食べものとかつお節を考える
兵糧としてのかつお節
お祝いごととかつお節
かつお節の栄養価と扱い方
かつお節料理のいろいろ
5 かつお節一筋に二八〇年-〝にんべん〟を創った人々をふりかえる
〝良品廉価で〟〝現金掛値なし〟を実践した創業者
病身で短命だった二代目
にんべんの事業基盤を固めた三代目伊兵衛幸通
世界で最初に商品券を考えだした六代目伊兵衛
安定繁栄の幕末から激動の明治維新へ
関東大震災前後と第二次大戦前後
第二次大戦後の発展とその事業戦略
フレッシュパックの開発で飛躍的な成長
6 現代にんべん論-にんべんに期待する各界名士のコメント
お取引先から
オピニオン・リーダーから
学識経験者から
業界から
7 にんべんの事業歴を中心とした日本史年表
あとがき(竹山正憲)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626