図書目録ニホン ギンコウ ヒャクネンシ資料番号:000045209

日本銀行百年史 第4巻

サブタイトル
編著者名
日本銀行百年史編纂委員会 編纂
出版者
日本銀行
出版年月
1984年(昭和59年)6月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
11,521p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
338
請求記号
338/N71/4
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

後編 管理通貨制度時代
第1章 管理通貨制度への移行(昭和7~11年)-満州事変期のリフレーション政策-
金融財政政策の転換
金輸出再禁止とその反響
積極財政政策の展開
国債の増大と本行引受け
金輸出再禁止後の金融調節
いわゆる高橋財政期における財政政策と金融政策
金輸出再禁止後の特別融通
金輸出再禁止後の金・為替政策
為替相場に関する政策
金に関する政策
為替の統制化
金輸出再禁止下における金融経済の動向と構造変化
不況からの脱出と物価の大幅反騰-昭和7年-
軌道に乗った景気の回復・上昇-昭和8年~9年春-
経済拡大の中での制約要因の強まり-昭和9年春~10年-
経済構造の変化
日本銀行制度改革論議と昭和7年の改革
昭和7年における日本銀行制度改革
各界の日本銀行制度改革論議
国際通貨制度動揺下における国際金融協力と日本銀行
国際通貨制度動揺下の国際金融協力
国際決済銀行と日本銀行との取引関係
第2章 戦時統制下の日本銀行(昭和11年~20年)-セントラル・バンキングの後退-
戦時下の日本経済-戦争の拡大と経済情勢の推移-
2・26事件とその後の政策転換
日中戦争勃発と本行・経済界の反応
日中戦争勃発に伴う金融・為替措置
戦時下における日本経済の推移
国債の大量発行と金融調節
財政の膨脹と国債の累増
国債消化状況とその背景
戦時下の金融調節
金融情勢の推移
金融の統制と金融構造の変化
戦時期における金融の統制と計画化
金融統制の方法と実情
金融統制機構の整備
金融構造の変化と本行機能の変化
金・為替の統制と国際金融政策
貿易の状況と貿易政策
為替政策
金に関する政策
日本銀行の対外取引
銀行合同と日本銀行
銀行合同の推移
日中戦争下の銀行合同と本行
太平洋戦争下の銀行合同と本行
日本銀行制度の改革
日本銀行のあり方をめぐる論議
保証発行限度の拡張ならびに発券制度の改正
「日本銀行法」の制定
「日本銀行法」の特色と各方面の反応
表目次あり
図目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626