図書目録ニホン ギンコウ ヒャクネンシ資料番号:000045208

日本銀行百年史 第3巻

サブタイトル
編著者名
日本銀行百年史編纂委員会 編纂
出版者
日本銀行
出版年月
1983年(昭和58年)11月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
10,538p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
338
請求記号
338/N71/3
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

前編 銀本位・金本位制度時代
第5章 戦後経済の動揺と金解禁への模索(大正9年~昭和3年)-中央銀行の苦悩と国際金融協力-
大正9年の大反動と特別融通
大正9年の大反動
大反動時の特別融通
大正11年の銀行動揺と特別融通
銀行整理と特別融通
国庫預金制度の採用
関東大震災と特別融通
関東大震災の被害
政府の震災対策
本行の対策1(一般金融の疎通)
本行の対策2(特殊資金の融通)
震災手形の割引
金融調節力回復の努力
金解禁への模索と国際的潮流
金解禁をめぐる国際情勢
わが国における金解禁への模索
金解禁論争
昭和2年の金融恐慌
金融恐慌の経過
金融恐慌の原因
本行の対処方針と当時の論調
金融恐慌の影響
震災手形の処理
補償法特別融通と台湾融資法特別融通
金融制度の整備論議-金融機構の健全化を求めて-
「銀行法」の制定
銀行考査の開始
中央銀行論の展開
政府の日本銀行制度改革案と本行の見解
国際金融協力と国際決済銀行の設立
国際金融協力の展開と日本銀行
国際決済銀行設立と日本銀行
第6章 世界不況下の金解禁(昭和3年~6年)-短命に終わった金本位制度の再建-
金解禁をめぐる経済情勢
昭和期に入ったわが国経済の課題
昭和3~4年の経済情勢
金融恐慌後の公定歩合引き下げと金融緩和
大正末年以降の中央・地方財政の動向
為替相場の推移
浜口内閣の成立と金解禁の実施
浜口内閣の成立と金解禁の決定
為替面での金解禁準備
金解禁の発表から実施まで
金解禁下における金融経済情勢
金解禁下の正貨事情
外貨公債の借換え
金解禁下の経済情勢
金解禁下の金融情勢と金融政策
世界不況の深刻化と金本位制度の崩壊
「再建金本位制」の崩壊
金輸出再禁止に至る経過
昭和5年の日本銀行制度改革論議
大蔵省日本銀行共同調査会の発足
大蔵省日本銀行共同調査会の審議
経済団体からの提言
表目次あり
図目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626