図書目録ゴジュウネンシ資料番号:000045193
五十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 日産火災海上保険株式会社社史編纂室 編者
- 出版者
- 日産火災海上保険
- 出版年月
- 1961年(昭和36年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 710p
- ISBN
- NDC(分類)
- 339
- 請求記号
- 339/N87
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表:p687-710
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序
第1部 沿革編
序章
傷害保険の芽ばえ(自明治四十四年至大正三年)
創立の由来
創立の準備
日本傷害保険株式会社の設立
営業開始
傷害保険の創始
創業二年目以降の地盤開拓
火災・海上保険兼営のころ(自大正三年至大正十一年)-南金六町時代
第一次世界大戦の勃発
火災・海上保険の兼営
傷害保険専業経営に立戻る
体制の転換(自大正十一年至昭和十二年)-中央火災となってから
会社の再建
関東大震災と出損金支払
減増資の断行
収入保険料百万円達成
昭和の金融恐慌
満州事変勃発後の当社
外国再保険取引の開始
花ひらく日産保険(自昭和十二年至昭和二十年)
日産系経営への移行
昭和火災を合併
「日産保険」として業績躍進
戦時体制下における当社の歩み
外地における活動
太平洋海上火災を合併
終戦まで
戦後民主化の展望(自昭和二十年至昭和三十年)
戦後日本のインフレーション
制限会社に指定
民主化の展開
従業員組合の結成
外国取引の再開とロンドン駐在員
南氷洋捕鯨および北洋漁業
講和条約発効前後の当社
こんにち(自昭和三十年至昭和三十六年)
内部体制の整備
新保険開拓の新しい息吹
社容の革新
むすび
第2部 資料編
現況
定款
機構及び職制並びに事務処理規程
経理規程
労働協約
就業規則
大株主および所有株数
株主および株式地域別分布
貸付金業種別一覧表
所有株式業種別一覧表
業種別物件別元受保険料(過去十年)
厚生施設および健康保険組合
日保社友会
支店小史
本店および関東営業部 営業所・事務所一覧
付録
資本金の推移
貸借対照表
損益計算書
歴代部課長名、歴代支店長・課長名
参考文献目録
年表
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626