図書目録サンコウキ資料番号:000044992

山行記

サブタイトル
編著者名
田島 勝太郎 著者
出版者
昭文堂
出版年月
1926年(大正15年)7月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
2,3,6,418p,図版6枚 : 挿図
ISBN
NDC(分類)
291
請求記号
291/Ta26
保管場所
閉架一般
内容注記
付図:秩父山系図
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

多摩秩父行
発端
小金沢山から大菩薩
東京市水源林
多摩渓谷の最高点唐松尾
三宝山の風の音
金峰山と奥千丈岳
真ノ沢の幽邃
夜の天目山
雲取と飛竜
おいらん淵から猿橋
冬の酉谷山
大岳山から武州御岳
武甲山
黄蓮の香
瓔珞の躑躅-(天子ケ岳登山)
身延山と思親閣
七面山の一夜
雨畑の雨
笊ケ岳登山
湯島村
雪の『足ならし峠』
宝剣岳の一夜-(木曾駒ヶ岳登山)
松原湖から八ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
仙水杖と鳳凰杖-(鳳凰地蔵登山)
老嬢と気紛れ犬-(三峠登山)
小仏・景信及陣場
浅間山
碓氷峠
赤城躑躅を見ざる記
多摩水源の山脈
緒言
柳沢峠以南
柳沢峠以北
登山に関する注意
巻頭コロタイプ
三宝山頂上の三宝岩
国師前岳より見たる木賊・甲武信・三宝
小淵沢より八ヶ岳を望む
日野春より見たる甲斐駒ヶ岳
白峰大樺池より鳳凰山を望む
鳳凰山の大日岩(地蔵仏)
本文挿入写真
萩原山市有林内葉広沢砂防工事施工当時(大正五年)と九年後(大正十四年)の状況
牛王院平より雲取白岩を望む
国師前岳より見たる金峰と朝日
金峰山頂の五丈石と偃松
栃本部落
西山温泉古湯
木曾駒ヶ岳天狗岩
朝与岳より見たる甲斐駒ヶ岳
白峰間ノ岳と農島岳の間より鳳凰山を望む
余慶橋の原生林
奈良倉山より大菩薩及小金沢連嶺を望む

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626