図書目録ヤマ ト コウゲン ノ タビ資料番号:000044990

山と高原の旅

サブタイトル
東京中心
編著者名
中村 謙 著者
出版者
朋文堂
出版年月
1937年(昭和12年)5月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
16,558p,図版[16]p
ISBN
NDC(分類)
291
請求記号
291/N37
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

巻頭言
凡例
はしがき
奥多摩付近
多摩川渓谷
御岳山(武州御岳)
大岳山
御前山
三頭山
高水三山
小沢峠越え
棒ノ折山
入川谷遡行
川苔山
仙元峠(浅間峠)
カロウ谷遡行
天祖山
秋川渓谷
秋川から奥多摩へ
浅間尾根
刈寄山
戸倉三山めぐり
甲武相国境
高尾山と景信山
陣馬山
三国山
甲武国境縦走
扇山と権現山
岩殿山から百蔵山
大菩薩連嶺
大菩薩峠
黒岳山
大蔵高丸・大谷ケ丸
雁ノ腹摺山と姥子山
大樺尾根から雁ノ腹摺山
鶏冠山と泉水谷
乾徳山
小樽山
丹沢山塊
大山(阿夫利山)
中津川を降る
塔ケ岳
蛭ケ岳・丹沢山縦走
焼山
大滝沢遡行
丹沢三ツ峰
桧洞丸(青ケ岳)
大室・加入道
石老山
九鬼山
御正体山
鹿留山
道志川から山中湖
富士山と其付近
三ツ峠山
御坂山脈縦走
富士五湖めぐり
小御岳から天神峠
毛無山
富士山
愛鷹山
箱根・伊豆付近
明神ケ岳
足柄峠から金時山
神山・駒ケ岳縦走
双子山から湯坂道
十国峠から箱根越え
岩戸山
大室山と一碧湖
土肥峠越え
達磨山
天城山
奥日光と塩原
金精峠越え
日光白根山
男体山
女峰山
半月峠越え
湯泉ケ岳から鬼怒沼
噴泉塔から鬼怒川
高原越え
上越の山々
尾瀬
銀山平
八海山
奥利根を探る
玉原越えから迦葉山
武尊山
金城山
清水峠越え
蓬峠越え
耳二つ(谷川岳)
谷川連嶺縦走
仏岩から大峰山
仙ノ倉山
三国山
赤沢林道越え
清津峡
苗場山
上信国境と其付近
野反池
岩菅山
笠ケ岳
渋峠越え
白根山(万座峠越え)
猫岳
四阿山
鳥居峠から湯ノ丸山
篭ノ登山と三方ケ峰
浅間山
鼻曲山
浅間隠山(矢筈山)
栗平峠越え
碓氷峠付近
妙義山
榛名山
赤城山
神津牧場と荒船山
稲含・赤久縄・御荷鉾山
二子山から叶山
奥武蔵
赤根ケ峠と朝日山
天覧山より多峰主山
日和田山より物見山
顔振峠から黒山三滝
奥武蔵高原
伊豆ケ岳
双子山より武川岳
武甲山
奥秩父
両神山
十文字峠越え
中津峡(三国峠越え)
三峰山から太陽寺
雲取山(三峰縦走)
雁峠から雲取山
飛竜山(大洞山)
雁坂峠から甲武信ケ岳
甲武信ケ岳から国師・金峰
金峰山から瑞牆山
信州峠越え
八ヶ岳火山群
茅ケ岳
八ケ岳
蓼科山塊
霧ヶ峰
美ヶ原
保神寺峠越え
南アルプス
見延山から七面山
鈴蘭香る甘利山
櫛形山
鳳凰三山めぐり
駒ヶ岳(尾白川遡行)
駒ヶ岳から鳳凰山
仙丈ケ岳(大武川遡行)
白峰三山
北アルプス
白馬岳
黒部渓谷
後立山縦走
針ノ木峠越え
立山
烏帽子岳から三俣蓮華岳
燕・槍・穂高
上高地・槍・常念
上高地から焼岳
乗鞍岳
木曾御岳
其他
筑波山
裏筑波
那須の山々
金北山(佐渡)
付録
登山小史
登山の計書
登山の準備
登山の心得
五十音順索引
費用別索引
写真目次
富士・剣ケ峰に立つ著者(中村美代子)
一ノ倉沢より笠ケ岳・七ツ小屋(渡辺祐)
一ノ倉沢(高梨信重)
雪の苗場山(同)
霧氷(熊ノ湯付近)(同)
朝の高原(東信牧場)(石川俊雄)
初夏の霧ヶ峰(鷲ケ峰)(著者)
山雨煙る白馬峡谷(渡辺祐)
樹影(赤城山)(高梨信重)
懐かしい太郎小屋(著者)
烏帽子・立山・南沢岳(同)
菖蒲平から燧岳(同)
焼岳(坂本光雄)
秋の鼻曲山(著者)
赤石山より横手山(同)
怪峰・地蔵ケ岳(同)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626