終戦史録 上巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 外務省 編纂
- 出版者
- 新聞月鑑社
- 出版年月
- 1952年(昭和27年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 2,1,11,499p,図版[16]p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/G15/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
序
凡例
第1篇 開戦の際に於ける戦争終末の見透しと戦争指導方針
対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案
情勢の推移に伴う対重慶屈伏工作に関する件
情勢の進展に伴う当面の施策に関する件
速に英を屈伏せしめ米の戦意を放棄せしむる為既定計画の遂行のみをもつて充分とすべきや
今後採るべき戦争指導の大綱
世界情勢判断
ソ連邦の対西亜印度動向如何
初期作戦の実績は予定計画に対比し軍事的政治的経済的に如何なる差異ありしや
対独回答に関する件
*
第2篇 戦争指導に関し東郷外相と東条首相との衝突-東郷外相の終戦決意と準備(在野時代を含む)
東郷茂徳口供書
木戸侯日記よりの抜萃
湯沢三千男口供書
大東亜省官制外八件第七回審査委員会
第八回審査委員会
武藤章証言
来棲三郎著「泡沫の三十五年」
佐藤尚武口供書
日ソ外交交渉記録
東郷外相の議会における講和問題答弁問題となる
野口芳雄口供書
岡田啓介供述書
東郷外相口述筆記「終戦に際して」
東郷外相の「カイロ」宣言に関する見解
加瀬俊一著「ミズリー号への道程」
昭和十七年元旦東郷外相訓示の一節
*
第3篇 終戦に関する天皇の御配慮と高松宮、木戸内府、松平内府秘書長官、近衛公の動向
木戸口供書
木戸侯爵日記
ローガン弁護人質問東郷証人答弁
松平康昌内府秘書官町口供書中より抽書
米内光政口供書より抜萃
高木惣吉著「終戦覚書」
*
第4篇 重光外相の就任と内府・外相による終戦工作の構想-松平(宮中)、加瀬(外務)、松谷(陸軍)等の連絡
高木惣吉著「終戦覚書」
終戦に関する方針大要
木戸口述書
木戸日記に見える木戸内府、重光外相の協力
木戸幸一証言
松平康昌内府秘書官長口供書より抜萃
高木惣吉「終戦覚書」より抜萃
岡田啓介手記「東条政権と重臣達」より抜緑
重光文書平和の探求
*
第5篇 重光外相と大東亜会議並びに第一回、第二回対ソ特使派遣申入れ 付来棲大使の和平意見
大東亜政略指導大綱
大東亜会議議事
特使派遣交渉(東条内閣時代)
戦争指導大綱(要旨)
来棲三郎著「泡沫の三十五年」
来棲三郎著「泡沫の三十五年」
河上清著「米ソ戦わば?」祖国日本に訴う
*
第6篇 無条件降伏とカイロ宣言及びテヘラン会談
カイロ宣言(日本国に関する英、米、華三国宣言)
東条首相全世界に放送(カイロ、テヘラン会談に対する反駁)
東郷外相手記
ジョン・アール・デイン口供書より
*
第7篇 岡田、近衛、平沼、若槻ら四重臣の動向と東条内閣の倒壊
岡田啓介証言
岡田啓介記録「東条政権と重臣達」
岡田啓介回顧録
若槻礼次郎著「古風庵回顧録」
木戸口供書
木戸侯日記よりの抜萃
辰巳亥子夫
野村直邦手記
野村直邦供述書
林三郎著「太平洋戦争陸戦概史」
内田信也回顧録「風雪五十年」
*
第8篇 東久迩宮、吉田茂、有田八郎その他一部有志の動向
東久迩宮「私の記録」
殖田俊吉手記「日本バドリオ事件顛末」
有田八郎手記「人の目の塵を見る」
志賀哲朗著「日本敗戦記」
嘉治隆一「ファッショ時代の七つの挿話」
緒方竹虎「人間・中野正剛」
若槻手記「古風庵回顧録」
「古風庵回顧録」
風見章手記「近衛文麿氏をめぐつて」
下村海南「終戦秘史」
木戸口供書
高木惣吉氏手記「終戦覚書」
高木八尺供述書
天羽英二口述
加瀬俊一口述
*
第9篇 小磯・米内内閣成立と陸軍の態度
木戸口供書
木戸侯日記より抜萃
岡田啓介証言
若槻礼次郎著「古風庵回顧録」
高木惣吉氏手記「終戦覚書」
野村直邦「東条内閣崩壊の真相」
大井篤覚書
松平康昌口述要旨
内田信也回顧緑「風雪五十年」
林三郎「太平洋陸戦概史」
中村正吾手記「永田町一番地」
小磯内閣
中村正吾手記
情報局発表
中村正吾手記
田中武雄供述書
池田純久供述書
元関東軍将校等座談会「関東軍崩るるの日」
*
第10篇 独ソ和平問題及び第三回対ソ特使派遣問題-外交問題に関し重光外相と小磯首相との対立
中村正吾手記「永田町一番地」
最高戦争指導会議記録
日「ソ」外交交渉記録
東久迩宮著「私の記録」
下村海南著「終戦秘史」
木戸口供書
*
第11篇 米内海相の終戦工作開始-高木海軍少将の起用
高木惣吉氏手記「終戦覚書」
高木惣吉著「山本五十六と米内光政」
*
第12篇 重光外相の執筆した「我が外交」とスターリン声明
中村正吾著「永田町一番地」
中村正吾手記
重光文書「平和の探求」
*
第13篇 天皇重臣の意見を御聴取-本土決戦論と近衛公の上奏文
木戸口供書
松平康昌口供書
中村正吾著「永田町一番地」
今後採るべき戦争指導大綱
近衛公の上奏文
若槻手記「古風庵回顧録」
内田信也回顧録「風雪五十年」
*
第14篇 ヤルタ秘密協定とドイツ処理方針公表文
「ヤルタ」協定
河上清著「米ソ戦わば?」
萩原徹著「大戦の解剖」
佐藤尚武述「二つのロシア」
クリミヤ会議公表文
*
第15篇 繆斌工作とその他の対華和平工作
東久迩宮著「私の記録」
第四十七号最高会議記録
重光文書「戦時外交」
中村正吾著「永田町一番地」
中村正吾著「永田町一番地」
小磯国昭証言
重光葵最終弁論
嘉治隆一「ファッショ時代の七つの挿話」
石渡荘太朗口述
宇垣一成口述
斎藤良衛手記
東久迩宮著「私の記録」
東郷外相口述筆記
児玉与士夫記「われ敗れたり」
田原慶一談(元大本営参謀)
林三郎著「太平洋戦争陸戦概史」
*
第16篇 バツゲ工作
鈴木文史郎随筆「和平工作未遂の記」
下村海南著「終戦記」
ウイダー・バツゲ供述書
昌谷忠口供書
東郷茂徳口供書
高木惣吉氏手記「終戦覚書」
日ソ外交交渉記録
東郷外相の口述概要
重光文書「平和の探求」
岡本季正自記「瑞典における和平打診工作の経緯」
*
第17篇 小磯内閣の退陣と重臣会議
木戸侯日記
木戸侯日記よりの抜萃
木戸口供書
*
第18篇 日ソ中立条約の廃棄通告
日ソ外交交渉記録
加瀬俊一手記「ポツダム宣言受諾まで」
林三郎著「太平洋戦争陸戦概史」
*
第19篇 鈴木内閣の成立
鈴木貫太郎口述「終戦の表情」
鈴木一手記「終戦と父」
鈴木武手記「鈴木貫太郎を憶う」
岡田啓介回顧録
高木惣吉著「終戦覚書」
下村海南著「終戦秘史」
下村海南著「終戦記」
丹羽文雄「日本敗れたり」
迫水久恒手記「降伏時の真相」
エリス・ザカーリアス「日本降伏背後の外交工作」
内田信也回顧録「風雪五十年」
鈴木一手記「終戦と父」
志賀直哉「翌年」鈴木さん
鈴木内閣
*
第20篇 東郷外相再入閣の経緯と同外相の決意
大井篤註(木戸、小磯両氏談による)
東郷茂徳口供書
鈴木貫太郎口述書
下村海南著「終戦秘史」
中村正吾著「永田町一番地」
松平康昌口供書
迫水久常口供書
中村正吾手記「永田町一番地」
東郷外相口述筆記「終戦に際して」
東郷外相口述筆記「終戦に際して」
東郷茂徳口供書
*
第21篇 沖縄決戦論と本土決戦論
高木惣吉著「終戦覚書」
高木惣吉著「太平洋海戦史」
豊田副武口供書
鈴木武手記「鈴木貫太郎を憶う」
東郷外相口述筆記
東郷外相手記
大本営に於ける本土作戦準備計画(要旨)
林三郎著「太平洋戦争陸戦概史」
*
第22篇 ダレス工作
一九四五年六月ないし八月アレン・ダレスとの非公式、間接和平連絡の顛末
藤村義郎「ダレス工作」
高木惣吉著「終戦覚書」
豊田副武手記「謬られた御前会議の真相」
東郷茂徳手記
*
第23篇 独逸の崩壊とトルーマン大統領の対日降伏勧告声明
東郷外相口述筆記
木戸口供書
五月三日鈴木首相談
五月六日東郷外相の記者団への言明
萩原徹著「大戦の解剖」
林三郎著「太平洋戦争陸戦概史」
高木惣吉著「終戦覚書」
五月九日帝国政府声明
五月十五日、対独諸条約失効声明
帝国と独逸その他の欧州諸国との間に存する条約の失効に関する件
帝国と独逸その他の欧州諸国との間に存する条約の失効に関する外務当局談
佐藤大使電報の一節
高木惣吉著「終戦覚書」
*
第24篇 最高戦争指導会議構成員会議の成立
最高戦争指導会議構成員会議意見一致事項
東郷外相口述筆記
東郷外相手記
鈴木貫太郎口供書
迫水久常口供書
高木惣吉手記「終戦覚書」
高木秘録
加瀬俊一手記『「ポツダム」宣言受諾まで』
豊田副武口供書
森元治郎
中村正吾「永田町一番地」
*
第25篇 閣内六相懇談会
六相懇談(五月三十一日)下村海南著「終戦記」
*
第26篇 広田・マリク会談の開始
中村正吾著「永田町一番地」
日「ソ」外交記録
座談会記事「敗戦前後」
加瀬俊一手記「終戦記念日を迎えて」
*
第27篇 戦争完遂要綱の決定
「戦争指導の基本大綱」閣議決定に対する総理の所見
御前会議の経過
東郷外相口述筆記
東郷外相手記
鈴木貫太郎口述「終戦の表情」
迫水久常手記「降伏時の真相」
豊田副武口述「最後の帝国海軍」
加瀬俊一手記『「ポツダム」宣言受諾まで』
高木惣吉手記「終戦覚書」
下村海南手記「終戦記」
若槻礼次郎著「古風庵回顧録」
*
第28篇 第八十七臨時議会
第八十七議会秘密会に於ける東郷大臣説明要旨
鈴木一手記「終戦と父」
高木秘録
下村海南手記「終戦記」
高木惣吉著「山本五十六と米内光政」
東郷外相口述筆記
*
第29篇 木戸内府の時局収拾対策起草と同内府の積極的活動
松平康昌口述要旨
木戸口供書
松平康昌口供書
東郷外相口述筆記
東郷外相手記
加瀬俊一手記
高木惣吉著「山本五十六と米内光政」
加瀬俊一手記
豊田副武手記
*
第30篇 天皇の終戦方策推進方に関する御指示
松平康昌口述要旨
高木秘録
木戸口供書
東郷外相口述筆記
豊田副武手記
高木惣吉「終戦覚書」
迫水久常手記「降伏時の真相」
*
第31篇 広田・マリク会談の再開
日「ソ」外交交渉記録
第32篇 近衛公に対ソ特派使節御下命
日「ソ」外交交渉記録
中村正吾著「永田町一番地」
東郷外相口述筆記
東郷外相手記
木戸口供書
近衛公手記「失われし政治」
豊田副武口述「最後の帝国海軍」
高木惣吉「終戦覚書」
高木秘録、東郷外務大臣直話
高木秘録、米内海相手記
松本俊一手記
森元治郎手記
花山信勝「平和の発見」
内田信也回顧録「風雪五十年」
*
第33篇 近衛特使に関する日「ソ」交渉-佐藤・ロゾフスキー会談
日「ソ」外交交渉記録
東郷外務大臣、佐藤在ソ大使間往復電報
*
第34篇 佐藤大使の終戦意見電報と有田元外相の上奏文及び書翰類
佐藤大使終戦意見電報
有田元外相上奏書その他書翰類
*
第35篇 ザカリアス放送と「ポツダム」宣言直前に於ける対日与論
エリス・ザカリアス手記
萩原徹著「大戦の解剖」
「ポツダム」宣言直前における連合国側の対日与論
写真目次あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

