図書目録ブショウ ゾウキブ ノ ショウワシ資料番号:000044898

舞廠造機部の昭和史

サブタイトル
編著者名
岡本 孝太郎 編者
出版者
鶴桜会
出版年月
1989年(平成1年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
337p : 挿図
ISBN
NDC(分類)
397.21
請求記号
397.21/O42
保管場所
閉架一般
内容注記
年表:p318-336
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
A章 明治・大正のこぼれ話
舞鶴海軍工廠の特徴
舞廠ただ1回の同盟罷業
明治末期の職工制度
舞鶴に電灯がともったころ
タービン事故艦第1号「海風」
見習い職工の仕事と教育
舞廠の労働運動
米騒動の前後
故障続出の駆逐艦用主機
大正9年ころの人の動き
工作部に転落
大正末期のあれこれ

B章 昭和初期のこぼれ話‐昭和元年から同6年(開庁満30年)までの補追
渋谷中佐 胸を張って舞鶴へ
特型駆逐艦吹雪
三・一五事件
造船溶接と造機溶接
煙突から煙をなくせ
先輩 後輩でも
移植の要港部司令官
ロンドン条約の波紋

C章 雌伏期‐昭和7年から同11年(工廠に復活)まで
首切りをして増員
天皇陛下の舞鶴行幸
冬場の海上試運転
二枚柁装備の駆逐艦
大佐でも中佐の暮し
粗末な設備から優秀な製品
ボイラの自動制御で苦労
昭和9~10年の人の動き
工作機は作動中の精度が肝要
主減速装置の本格的溶接化
陸軍船の改造
海軍工廠に復活

D章 再興期-昭和12年(日中事変勃発)から同16年(太平洋戦争)まで
海軍無条約時代に突入
ボイラ制御装置の後日談
島と衝突せんとした新艦
ボイラドラムを溶接で
溶接棒のコンクール
「舞廠歌」できる
小型艦にはディーゼルかタービンか
機関実験部できる
ボイラの蒸発状況を実見
進水式
重巡高雄・愛宕の改装
重巡利根・筑摩の母港初入港
我妻艦の入渠
時代の波
近藤市郎部長着任す
舞鶴鎮守府の復活
皇紀二千六百年
欠陥品(?)米製自動溶接機
朝潮型タービン問題と舞廠実験部
工廠の1日
「これでも軍港か!」
嵐を呼んだ新造駆逐艦
雪の舞鶴
昭和16年後半のあれこれ
いよいよ開戦

E章 緒戦期‐昭和17年(太平洋戦争の1年目)
相つぐ勝報
優秀品M17溶接棒の誕生
初の大量採用組 第10期短現
空母直衛駆逐艦秋月
造機が主役の駆逐艦公試(海上試運転‐その1)
出港から帰港まで(海上試運転‐その2)
軸系の見通し
米軍機の本土初空襲
「見習尉官」という階級名
ミッドウェー海戦の前後
キスカ損傷艦の入港
内火工場の元服式
甘利義之不精着任す
得意な工場主任
検査官列伝
「造機大尉」から「技術大尉」へ
商人マーク

F章 勇戦期‐昭和18年(太平洋戦争の2年目)
さらに大量採用の青島1期組
組立工場の機器量産
40ノット艦 島風(2代目)
軽巡竜田の柁取装置
「多摩」「阿武隅」を急ぎ出港させよ
駆逐艦霞 実験のため北洋へ
大舞鶴市の誕生
3ヵ月に1隻の新造駆逐艦
「腹を切らずにすんだなぁ」(魚雷艇の建造‐その1)
火を噴く魚雷艇(魚雷艇の建造‐その2)
高松宮殿下のご来鶴
舞機 22号機会のジンクスを破る
機校練習船「由良川」の整備
G章 奮闘期‐昭和19年(太平洋戦争の3年目)
我妻艦の解体
青島2期組の着任前後
松型駆逐艦
丙型海防艦
徴用工物語(その1)
徴用工物語(その2)
徴用工物語(その3)
特攻兵器の原動機を作る
航空援助
軍人勅諭と海軍
渡辺敬之助部長着任す
独身仕官の行員宿舎当直

H章 終戦期‐昭和20年1月~8月(太平洋戦争の4年目)
女入れない独身士官宿舎
呂号潜の修理
ドイツ製呂号第500潜
浜名海兵団組の着任前後
福井の地下工場
軍刀の緊急量産
水上特攻四艇
民家の強制疎開
青年仕官の心意気
水中特攻「蛟竜」(その1)
水中特攻「蛟竜」(その2)
賑わう舞鶴軍港
舞廠七尾出張所
舞廠富山分工場の発足
広野技師 笏谷に死す
痛ましい動員学徒の爆死(舞鶴の空襲‐その1)
空襲犠牲者の火葬(舞鶴の空襲‐その2)
よく闘かった在泊艦船(舞鶴の空襲‐その3)
酔いどれ仕官(終戦時のあれこれ‐その1)
かくて貴重な資料は残った(終戦時のあれこれ‐その2)
人それぞれの動き(終戦時のあれこれ‐その3)

I章 閉幕期‐昭和20年8月(終戦)から同21年3月(民営移管)まで
終戦直後出撃した潜水艦
戦後自沈した艦船
他所(よそ)者と土地者
軍刀量産計画の結末
「鶴桜会」の誕生
急ぎ復員艦船を整備せよ
舞鎮の工廠処理案
上田博部長着任す
舞鶴海軍工廠の終幕
舞鶴官業部となる
飯野・舞鶴造船所となる
別項囲み記事あり
付表等
舞鎮・舞廠 歴代年譜
舞廠建造艦艇一覧
年表
編集後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626