図書目録ミッツ ノ ソコク資料番号:000044886

三つの祖国

サブタイトル
満州に嫁いだ日系アメリカ人
編著者名
上坂 冬子 著者
出版者
中央公論社
出版年月
1996年(平成8年)2月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
313p,図版[4]p : 挿図
ISBN
4120025292
NDC(分類)
289
請求記号
289/D46
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

プロローグ 『中国宮廷料理』の謎
三つの名前を持つ女
北京に残した夫と娘
夫は満州国総理大臣の孫
第1章 「エデンの東」から日本へ
華道池坊の総華督
カリフォルニア生まれの東京育ち
早稲田国際学院留学生との恋
日満親善結婚を讃えた新聞記事
第2章 満州での新婚生活
奉天市長一家の嫁として
北京大学で日本語を教える義弟
漢奸として銃殺された舅
中国語の特訓
第3章 待望の女児出産
鄭家ゆかりの山水楼
満映の女優と関東軍参謀の娘
不妊治療ち子宝こけし
女児誕生
第4章 国破れて
駐タイ公使を希望した舅
北京海蔵楼での日々
日本の敗戦
夫のあせり・事業の失敗
一族の危機
第5章 混乱の中国脱出
引き裂かれた母娘
見捨てるのか、となじる夫
北京に一九五〇年
北京より愛をこめて
第6章 再婚という選択
新しい恋と前夫の自殺未遂
正式離婚
日・中・米の交流の場
豪邸に移る
第7章 生け花で充実した鎌倉のこころ
中国語で借家交渉
鎌倉婦人子供会館の周辺
いけばなインターナショナル鎌倉支部初代会長
皇弟・溥傑婦人のためのバザー
第8章 二十五年ぶりに分かった娘の消息
紅路と名前を変えた娘
文革の嵐の中で
二十六年ぶりの娘の手紙
娘との再会に賭ける
第9章 米中間の厚い壁
母と娘の往復書簡
新中国絶賛を懇願した娘
出入国許可をめぐる難題
再会を夢みて八方手を尽くす
第10章 母子再会
辣腕、フナイ弁護士
皇弟・溥傑の協力
夫デービスの死
二十八年目の抱擁
第11章 旅路の果ての団欒
華道池坊デモンストレーションの通訳
母と娘の対立
そして和解
四十五年ぶりの北京訪問
鄭家での団欒
ラストエンペラー溥儀の皇妹と
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626