図書目録テンノウ ノ キゲン資料番号:000044739

天皇の起源

サブタイトル
林房雄コレクション2
編著者名
林 房雄 著者
出版者
夏目書房
出版年月
2002年(平成14年)9月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
477p
ISBN
486062002X
NDC(分類)
918
請求記号
918/H48/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

天皇の起原
序章 世界の謎-天皇
第1章 太古の日本列島
「太初は杳冥にして定かでない」
奇説の洪水
天皇と古代信仰
インカと沖縄の結縄文字
モンゴロイドの大移動
原日本人の形成
「天皇」の原型は何か

第2章 原始信仰と日本民俗学
日本民俗学の創成
キリスト教の異教絶滅と日本の神道
西欧民俗学と日本民俗学

第3章 天皇とシャーマン
一万年前の日本列島
折口信夫の「古代」と「魂信仰」
シャーマニズムの研究
シャーマンの資格
太陽トーテムと天孫族
トーテミズムは日本にあったか

第4章 呪術・宗教・科学
「呪術は近代科学の母」
呪術師は神を認めなかった
呪術と宗教との対立と共存
呪術師から酋長・王が生れた
神憑りについて
天皇は呪術師・シャーマンであったか
天皇という呼称の発生

第5章 フレイザーとベネディクト
フレイザーの天皇観
ルース・ベネディクトの『菊と刀』
『菊と刀』の天皇観
日本はトンガ島ではない

第6章 無私の天皇
インディアン酋長の任務
古代の祭
神道考古学
〝無私の特権〟
天皇の御製
〝民族を結びつける者〟

第7章 神話と歴史
神話は歴史科学ではない
記録された神話は古代の高文化である
天降神話
折口信夫の「天子非即神論」
神格としてのロシアのツァール

第8章 戦後派歴史家の天皇論
羽仁五郎氏と井上清氏
井上光貞学説と神話
林屋辰三郎氏の「河内王朝説」
鳥越憲三郎氏の「葛城王朝説」
和歌森太郎氏の『天皇制の歴史心理』
利用されるものには価値がある
科学者の傲慢
天皇を考えるヒント

第9章 三島由紀夫の天皇観
「天皇無謬説」
コミンテルン・テーゼと天皇
『文化防衛論』
文化概念としての天皇
「週刊誌的天皇制」
天皇と八咫鏡
『英霊の声』
神道と仏教
『万世一系の天皇』
十一月二十五日

第10章 天皇と大嘗祭の秘儀
大嘗祭と真床追衾の秘儀
「神を食べる儀式」
明治の大嘗・新嘗祭
明治の大嘗祭

第11章 天皇と宗教
三つの崇拝
日本民族は自然崇拝と人間崇拝から早く脱却した
原始信仰と「高等宗教」
人間崇拝と国家崇拝
「高等宗教」の誕生
大乗仏教と聖徳太子
国教としての仏教とその堕落
最澄と空海
神道の特性と永続性
神道は「世界宗教」ではない

併録:神武天皇実在論
まえがき
はじめに 真の歴史と神話の復権
縄文時代にはじまる天皇の系譜
神武天皇は架空の存在か

第1章 古代における民族の移動
古代アンデスへの探検旅行
歴史も考古学も、民族と祖国への愛情によって支えられる
日本人とインディオは兄弟

第2章 日本民族の起源
日本民族は何者なのか
戦後の日本民族論の傾向
歴史と考古学を混同するな

第3章 『富士古文書』とその記録者徐福の使命
謎を秘める『富士古文書』との出会い
泰の始皇帝の雄図
徐福の目標は中南米大陸なのか
徐福神武天皇説
富士高原における徐福一行

第4章 『富士古文書』の語るもの
アジア大陸の時代
高天原(富士高原)天神七代の時代
地神時代のアマテラスとスサノオ
外敵来襲とニニギノミコト
海幸山幸物語と九州遷都
ウガヤ朝の重要事件
神武天皇、ナガスネビコの乱を平定す
天孫族は、いつ渡来したのか

第5章 『上記』の編纂史と古代文字
古代の秘密を語る『上記』
平田篤胤の古代文字存在論
「神武」以前に、七十数代の天皇がいた
古代文字の発生とインカの結縄

第6章 日本の古代を語る『上記』
大分市に現存の『上記』原本
『上記』の描く古代世界

第7章 両古文書の否定者は、だれか
『上記』の意義
『神皇紀』の反響
『原典批判』の功罪
なぜ、偽書説が発生したのか

第8章 「津田学派」に対する津田博士の反論
戦後派史家たちの誤解
誤解の一例としての神武天皇非実在論
津田博士の怒りと反論

第9章 神武実在説の復活
過去からのメッセージとしての歴史
神武実在論者たちの主張
神武紀元の合理的な推定
一つの私見

第10章 天孫族と出雲族
民族とは何か
天孫民族も出雲民族も存在しなかった
梅原猛氏の新研究
梅原氏の大仮説

第11章 古代の外冦と内乱
『徐福記』の保存史
両古文書と現代考古学
オオクニヌシの国譲りと外冦

第12章 神武東征
ナガスネビコとニギハヤヒ
「偽書」復活の必要
神武東征は古代の大乱であった
神武天皇の橿原即位

第13章 縄文農耕論
一つの仮説
考古学的散歩旅行
一つの逆推理
終章 天皇論
田中忠雄教授の天皇肯定説
道統の「嫡々相承」
「白鳥の歌」
天皇という大きな謎
終わりの詩
〔天皇の起原〕初版あとがき
〔神武天皇実在論〕参考文献
対談「僕らの天皇像」 島田雅彦,富岡幸一郎

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626