図書目録ジッカンテキ センゴ キョウイクシ資料番号:000044692
実感的戦後教育史
- サブタイトル
- 編著者名
- 下村 哲夫 著者
- 出版者
- 時事通信社
- 出版年月
- 2002年(平成14年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 222p : 挿図
- ISBN
- 4788702657
- NDC(分類)
- 372
- 請求記号
- 372/Sh53
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 戦後教育史略年表:p209-221
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 終戦
混乱と混迷と
「四大指令」とスミ塗り教科書
アメリカ教育使節団の来日
教育刷新委員会
第2章 新しい教育体制
教育基本法の制定
六・三制の発足
「新制」高校・大学の誕生
公選制教育委員会‐生き残った文部省‐
教科書と新教育指針
第二次教育使節団と政令改正諮問委員会
第3章 政治の季節
任命制教委から勤評騒動へ
つくられた「学力日本一」
家永・教科書裁判
大学紛争と新構想大学
「教頭」の法制化
教職調整額の支給
「内申抜き」処分の波紋
永井文相の登場と主任制
第4章 校内暴力と期待される人間像
校内暴力の急増に出席停止
「期待される人間像」と「四六答申」
筑波大学と放送大学の誕生
宙に浮いた「ゆとりと充実」
第5章 臨教審体制と21世紀の教育
臨時教育審議会の発足
転換期にある高校教育
氷河期の続く大学経営
「ゆとり教育」から「学力向上」路線へ
あとがき~私案「教育基本法」
戦後教育史略年表
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

