図書目録テンノウ ト ヨバレタ オトコ資料番号:000044652

「天皇」と呼ばれた男

サブタイトル
撮影監督宮島義男の昭和回想録
編著者名
宮島 義男 著者/山口 猛 編者
出版者
愛育社
出版年月
2002年(平成14年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
660p,図版[8]p : 挿図
ISBN
487273145X
NDC(分類)
778
請求記号
778/Mi75
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
宮島義男年譜:p[625]-655
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1部 戦前・戦中篇
映画への道
試験管とアナキズム
松竹蒲田と現像技術
P・C・Lへ
キャメラマンになって
P・C・L、映画制作に踏み出す
キャメラを担がなかった助手
山中貞雄の出征と東宝映画の誕生
戦争とニュース映画
戦争とキャメラマン
漢口作戦
映画法と日本カメラマン協会
『燃ゆる大空』
映画新体制
太平洋戦争勃発
マニラと東京
航空撮影と徴用拒否
戦争に押し潰された映画組織
幻となった内田吐夢とのコンビ
マニラの空のスカーレット
東宝撮影部の主任技師になる
原爆に散った丸山定夫
敗戦
第2部 東宝争議篇
焦土からの出発
映画製作再開
労働組合の芽生え
全映結成
東宝従業員組合の誕生
第一次争議と日映演
第一次争議勃発
赤旗と機関銃
赤旗が皇居に翻った日
映画技術の再出発
読売争議と全国の労働争議
東宝の日映吸収
今井正の新作
第二次争議(十月闘争)
十月闘争開始!
映画各社スト突入!
分裂
「十人の旗の会」
流れを変えた一言
第二次争議を終えて
二・一ストの挫折
『戦争と平和』とパン・フォーカス
大沢社長の退陣
大争議へ!
渡辺鉄蔵内閣の誕生
二七〇名の首切り通告
撮影所閉鎖通告とバリケード封鎖
占領軍の呼び出し
死の抗議と黒沢明等の生活闘争
拡大する争議と芸術家グループの反撃
渡辺路線と経営の行き詰まり
松竹の大ストと東宝労連の結成
激動の一一日間
撮影所介入への動き
深夜のカンヅメ談判
芸術家グループの反撃
仮処分決まる
臨戦体制
末広申入書への拒否
決戦前夜
空に飛行機、地に戦車
撤退
大争議終結へ!
占領軍への疑惑
敵参謀馬淵の思惑
都労委斡旋
末広覚書の波紋
会社側の正式交渉申し入れ
最後の鍔迫り合い
全国スト決議
最後の辞表
急転解決、再び撮影所へ!
第3部 戦後篇
共産党時代
東宝争議が残したもの
共産党本部へ
中国密航と周恩来
帰国
映画界への復帰
独立プロへ
終わらない戦争
吉村公三郎との仕事
技術の仕事
共産党文化部副部長に
独立プロの問題
独立プロダクションでの活躍
カラー映画とマキノ満男からの誘い
『人間の条件』
六〇年安保と『切腹』
『チョンリマ(千里馬)』と『怪談』
ドキュメンタリーの世界へ
ソ連へ!
ドキュメンタリー作家として
再び劇映画へ
補遺
それからのこと(編者による)
年譜
フィルモグラフィ
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626