日本戦跡を歩く
- サブタイトル
- 編著者名
- 安島 太佳由 著者
- 出版者
- 窓社
- 出版年月
- 2002年(平成14年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 201p : 挿図
- ISBN
- 4896250427
- NDC(分類)
- 210.6
- 請求記号
- 210.6/Y64
- 保管場所
- 紹介本
- 内容注記
- 主な参考文献・資料:p197
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
第1部 忘れ得ぬ戦跡
東京にもまだ残る戦跡【東京都】
日立航空機立川工場変電所跡
日立航空機立川工場給水塔跡
爆弾三勇士のの江下像
焼け残った電柱
飛木稲荷神社の焼けたイチョウの大木
秋葉神社の大火によって崩れた狛犬
北の丸公園の皇居を守るために造られた高射砲台座跡
国の中枢の移転計画地だった松代大本営地下壕【長野県】
世界文化遺産になった「原爆ドーム」【広島県】
一本足で立ち続ける山王神社の鳥居【長崎県】
ガマ(自然洞窟)を抜きに沖縄戦は語れない【沖縄県】
驚くような戦跡群が残る父島・母島【東京都】
状態も規模も貴重な根室のトーチカ群【北海道】
平和台公園の「八紘一宇の塔」【宮崎県】
特攻隊員を偲ばせる人間魚雷「回天」発射訓練基地跡【山口県】
恐るべき大久野島の毒ガス工場跡【広島県】
陸軍大刀洗飛行場跡と九七式戦闘機を展示する大刀洗平和記念館【福岡県】
前線基地が想定された海軍航空隊大和基地跡と幻の御座所地下壕【奈良県】
異様な高さを誇る針尾無線通信塔【長崎県】
文化財に指定された大房岬の要塞跡【千葉県】
遊園地の中に残る爆薬庫跡【神奈川県】
東京湾に残る要塞基地跡【神奈川県】
古墳のなかの地下壕跡【埼玉県】
第2部 味わい深い全国掩体壕マップ
さまざまな表情を見せる掩体壕
【北海道】
根室市/海軍牧の内飛行場 6基
別海町/陸軍計根別飛行場 3基
女満別町/海軍美幌航空隊第二基地 1基
【茨城県】
鹿島市/海軍航空隊神ノ池基地 1基
阿見町/霞ケ浦海軍航空隊基地 1基
【栃木県】
大田原市/陸軍金丸ケ原飛行場 1基
宇都宮市/陸軍宇都宮飛行場 2基
【千葉県】
茂原市/茂原海軍航空隊基地 9基
八日市場市/香取海軍航空隊基地 2基
旭市/香取海軍航空隊基地 1基
館山市/館山海軍航空隊基地 2基
【東京都】
府中市/陸軍調布飛行場 2基
三鷹市/陸軍調布飛行場 2基
【岐阜県】
各務原市/陸軍各務原飛行場 7基
【三重県】
三畑町/陸軍北伊勢飛行場 1基
【大阪府】
八尾市/陸軍大正飛行場 1基
【奈良県】
天理市/大和海軍航空隊基地 基礎部分のみ4基
【鳥取県】
米子市/美保海軍航空隊基地 5基
【愛媛県】
松山市/松山海軍航空隊基地 3基
【高知県】
南国市/高知海軍航空隊基地 7基
【福岡県】
三輪町/陸軍大刀洗飛行場 1基
行橋市/築城海軍航空隊基地 3基
【大分県】
宇佐市/宇佐海軍航空隊基地 10基
佐伯市/佐伯海軍航空隊基地 2基
【宮崎県】
日向市/海軍富高飛行場 1基
【鹿児島県】
出水市/海軍航空隊出水基地 2基
鹿屋市/海軍航空隊笠ノ原基地 1基
【沖縄県】
読谷村/陸軍北飛行場 3基
石垣市/海軍南石垣飛行場 1基
【その他】
長崎県大村市/大村海軍航空隊基地 1基
山口県岩国市/岩国海軍航空隊基地 1基
秋田県能代市/陸軍能代飛行場 1基
鹿児島県鹿屋市/海軍飛行隊鹿屋基地 1基
愛知県小牧市/陸軍小牧飛行場 4基
千葉県木更津市/海軍木更津航空隊基地 6基
東京都板橋区/陸軍成増飛行場 1基
滋賀県八日市市/陸軍八日市飛行場 2基
鳥取県境港市/美保海軍航空隊基地 1基
北海道千歳市/海軍千歳第一飛行場 1基
宮崎県宮崎市/海軍宮崎航空隊 3基
沖縄県沖縄市/陸軍中飛行場 3基+α
第3部 戦跡に学ぶこと
取材ノート
強い味方の戦争遺跡保存全国ネットワークと戦跡愛好家
戦跡依存症から戦跡情報恐怖症まで
最大の危機、ガマで迷子!?
行きたかった硫黄島・占守島
北海道から沖縄へ
ネコ缶とウサギ
私の住む光が丘も戦跡!?
きっかけはシンガポール
戦跡探しも楽じゃない
おばあちゃんが一番!
こんな出会いもあった
蚊・ハチ・ヘビ物語
最も困難だった戦跡探し
のんびり温泉とレガシーホテル
陸軍と海軍
平和資料館は必要だ
知覧もいいけど加世田でゆっくりと
愛すべき掩体壕
戦跡撮影・私のこだわり
私にも米国テロ事件の影響が…
取材データ
用語解説
主な参考文献・資料
主な資料提供・協力者
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626