史料が語る大正の東京100話
序(芳賀登)
大正文化-明るく民主的(芳賀登)
大東京の成立(芳賀登)
大正の東京府と東京市(谷田部隆博)
大正の東京の人口(谷田部隆博)
東京市の市区会議員選挙(車田忠継)
東京の町内会(谷田部隆博)
警察制度と警察行政(車田忠継)
皇居・国会議事堂・官庁街建設(谷田部隆博)
郊外武蔵野小平の発展(芳賀登)
京浜工業地帯の形成(村上弘子)
東京の街
銀座の魅力はどこにあるか(芳賀登)
大東京の中の浅草-下町の代表(芳賀登)
新宿の発展(芳賀登)
貧民窟の様相(安藤真弓)
東京のゴミ・屎尿処理(谷田部隆博)
交通網の発達
山手線・省線電車の誕生(村上弘子)
東京駅開業と丸の内の発展(斉藤智美)
路面電車の料金と利用者(村上弘子)
大森海岸海水浴と京浜電鉄(村上弘子)
自動車の進出-震災後(山本亮子)
円タクの出現(松尾政司)
生活と世相
政府主導の生活改善運動(大沢公子)
異端視された産児制限とサンガー夫人来日(大沢公子)
電気・ガスの普及(松尾政司)
大正九年国勢調査(山本亮子)
銀座資生堂のイメージチェンジ(安藤真弓)
サラリーマン層の増加(横沢清子)
成金の盛衰(谷田部隆博)
東京の米騒動はたいしたことはなかったのか(芳賀登)
米騒動の意義と山県の原敬(芳賀登)
後藤新平の市長就任(村上弘子)
ラジオ放送開始(谷田部隆博)
大正時代の結婚-「新しい女」尾竹紅吉をめぐって(神野正子)
女性の活躍
人見絹枝(大沢公子)
断髪・洋装の元祖モダンガール-望月百合子(小俣光子)
三浦環の蝶々夫人(吉見周子)
平塚らいてうと紡績女工(白井貞)
女流日本画家上村松園の仕事と人生(吉見周子)
恋愛と性
大正期の性をめぐる論争(小俣光子)
漱石死後の門下生の確執(東野智子)
大正の吉原-自由廃業について(吉見周子)
「男女両性の相克」を先駆的に描いた田村俊子(小俣光子)
服飾・化粧の新風俗
髪型変遷(横沢清子)
下着の歴史-ズロース出現(青木英夫)
化粧の変遷-髪結いから美容院へ(青木英夫)
大正時代の和服事情(笹岡洋一)
中流階級の布地-メリンス・セル・ネル・銘仙(笹岡洋一)
東京の食
赤玉ポートワインと寿屋の商売(松尾政司)
外食風俗のスケッチ(白井貞)
下町庶民の家庭食と風俗(白井貞)
紡績女工の前近代的な賄い(白井貞)
甘栗太郎成功譚-起業家の冒険精神(芳賀登)
そば屋のメニューにカレーライス登場(沢野勉)
関東大震災
関東大震災における東京の地震と火災の姿(谷田部隆博)
本当にあった朝鮮人虐殺(横沢清子)
関東大震災からの復興(山本亮子)
震災後の丸の内と後藤の大風呂敷(芳賀登)
虐殺-大杉栄・伊藤野枝(小俣光子)
問題の人・甘粕大尉(小俣光子)
大衆娯楽
縁日・見世物小屋の様相(斉藤智美)
ヴァイオリン演歌(光田憲雄)
短かった浅草オペラ全盛時代(芳賀登)
花開いた公園奏楽(谷村政次郎)
学生と学校
帝都の受験戦争(谷田部隆博)
大正デモクラシーの申し子(1)自由学園(松尾政司)
大正デモクラシーの申し子(2)文化学院(松尾政司)
男子学生の生活と風俗(河島一恵)
女学生風俗(河村まち子)
出版活動
『中央公論』は西本願寺から-中央公論前史(大沢公子)
滝田樗蔭と『中央公論』の飛躍(大沢公子)
菊池寛と『文芸春秋』(小俣光子)
『赤い鳥』と鈴木三重吉(小俣光子)
『少年倶楽部』と『少女画報』(村上弘子)
平塚らいてう-時代と『青鞜』(小俣光子)
『青鞜』の衝撃で創刊された『婦人公論』(小俣光子)
家庭婦人を対象にした『主婦之友』の創刊(小俣光子)
『婦人公論』編集室の様子-有島武郎・波多野秋子情死事件(小俣光子)
思想活動
柳田国男と啓蒙活動(田中正明)
新しい美術活動と大正ロマン
画廊の誕生(横須賀雪枝)
民芸運動の発芽(篠崎麻理子)
「創作版画」の誕生(三山陵)
「大正の錦絵」を演出した版元-渡辺庄三郎(三山陵)
版画に描かれた普段着の東京-川瀬巴水の新版画(三山陵)
岸田劉生と「切り通し」と土地ブーム(滝本弘之)
ポスター(山本亮子)
竹久夢二-大正期の愛とロマンの世界(吉見周子)
医療の動き
青山能病院と鬼才・斎藤紀一(小切間佐穂)
中村古峡と雑誌『変態心理』(小切間佐穂)
衛生博覧会(小切間佐穂)
ビタミンの研究(安藤真弓)
広告に見る薬の種類(安藤真弓)
軍・戦争の影
第一次世界大戦の周辺(横沢清子)
軍閥の盛衰・デモクラシーの影響(芳賀登)
男子国民の兵役-どのようにして兵隊となったか(萩谷茂行)
軍縮の時代-配属将校制度の誕生(萩谷茂行)
除隊以降-兵役の義務は続く(萩谷茂行)
徴兵検査と軍隊生活(車田忠継)
華族・皇族・天皇家の暮らし
華族鍋島家の暮らし(石井とめ子)
大正天皇御幼時「御人形満」のこと-遺品と記録に見るその背景と意義(宍戸忠男)
大正期の宮家の系譜(谷田部隆博)
あとがき
著者紹介
編集使用文献一覧