図書目録アメリカ エイガ ト センリョウ セイサク資料番号:000044507
アメリカ映画と占領政策
- サブタイトル
- 編著者名
- 谷川 建司 著者
- 出版者
- 京都大学学術出版会
- 出版年月
- 2002年(平成14年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 10,499p : 挿図
- ISBN
- 4876984433
- NDC(分類)
- 329
- 請求記号
- 329/Ta88
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献一覧:p478-491
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
謝辞
凡例
序 アメリカ合衆国による占領期対日映画政策とは何であったか
第1部 アメリカ合衆国による占領期対日映画政策の立案過程
戦時下における対日占領政策の立案
原案の作成‐国務省戦後計画委員会
マスター・プランの完成‐国務・陸軍・海軍三省調整委員会
対日占領政策案における対日映画政策
戦時情報局による極東映画政策案
対外プロパガンダ政策を巡るヘゲモニーの争い
戦時情報局とハリウッド協力関係
戦時情報局の極東政策‐BMPによる独自の対日映画政策案の作成
国務省による占領期対日映画政策案
対外映画政策の開始‐国務省文化関係部
政府諸機関との調整‐国務省国際情報部
映画産業界との摩擦‐国務省国際映画部
第2部 アメリカ合衆国による占領期対日映画政策の実施
占領期対日映画政策の概要
民間情報教育局と民間検閲部の設立
民間情報教育局と民間検閲部の対立
民間情報教育局による映画を用いた民主化促進政政策
ハリウッド映画産業界の極東マーケット政策
GHQ外郭団体としてのセントラル映画社の設立
陸軍省民政部との連携
私企業としてのセントラル映画社
占領期対日映画政策の実相とその評価
コミュニズムへの警戒
日本人の国民感情への配慮
アメリカ映画は民主主義をプロモートし得たか
あとがき
参考文献一覧
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626