図書目録カスリ資料番号:000044498
絣
- サブタイトル
- ものと人間の文化史 105
- 編著者名
- 福井 貞子 著者
- 出版者
- 法政大学出版局
- 出版年月
- 2002年(平成14年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 8,294p,図版[7]p : 挿図
- ISBN
- 4588210513
- NDC(分類)
- 753
- 請求記号
- 753/F76
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 参考文献:p281-283 木綿絣史年表:p286-291
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
口絵
はじめに
第1章 絣の由来
木綿以前のこと
白木綿から縞木綿へ
染色の発達
絣の発生
絣の源流を訪ねて
第2章 絣の発展と衰微
久留米絣
伊予絣
備後絣
山陰の絣
機械労働の実態
絣の生産数量と価格
第3章 絣文様の分類
模様の分類
幾何文様
絵画文様
技法別分類
経絣
緯絣
経緯絣
縞絣
風通織
用途別分類
着物
寝具
外被
袋物と風呂敷
地域別分類
久留米絣
伊予絣
備後絣
山陰の絣
第4章 絣文様の変遷と特徴
久留米絣文様の移り変わり
山陰の絣文様の移り変わりと特徴
伊予絣文様の移り変わりと特徴
備後絣文様の移り変わりと特徴
絣文様の特徴
第5章 絣の工程
絣帳、型紙、種糸
絣の工程
第6章 織物と女性
織物文化
古布に魅せられて
絣への郷愁
参考文献
資料提供者一覧
木綿絣史年表
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626