図書目録クスヤマ マサオ ノ センチュウ センゴ ニッキ資料番号:000044484
楠山正雄の戦中・戦後日記
- サブタイトル
- 辞典編集・演劇・童話の仕事を誠実に追う
- 編著者名
- 楠山 正雄 著者/楠山 三香男 編者
- 出版者
- 冨山房
- 出版年月
- 2002年(平成14年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 346p,図版[4]p
- ISBN
- 4572007748
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Ku94
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 著者の肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
1 日記(昭和十七年九月~二十四年四月)
付・その背景解説
日記について
昭和十七年(一九四二)
解説
昭和十八年(一九四三)
解説
昭和十九年(一九四四)
解説
昭和二十年(一九四五)
解説
昭和二十一年(一九四六)
解説
昭和二十二年(一九四七)
解説
昭和二十三年(一九四八)
解説
昭和二十四年(一九四九)
解説
2 六十六年の生涯‐仕事のあらまし
困窮の少年期から精進の道
「辞典編集」で磨いた仕事の核心
「演劇」への傾倒、その後の曲折
老いの日知らず「かたりべのをぢ」
「心残り」の最期
3 文箱から
古風な石版画(「文芸春秋」昭和十四年十二月号)
富美および近親者のおぼえがき(昭和十七年十月手稿)
文芸百科全書・後にしるす(明治四十二年十二月)
国民百科大辞典・後にしるすⅤ(昭和十三年二月十一日)
演劇復興(「文化日本」昭和十五年四月号)
世界の演劇(「少年少女劇名作選世界編」昭和二十五年二月)
太陽と草木1~5(「世界童話宝玉集」大正八年十二月)
貧しいこどもの文学(夕刊「世界経済」昭和二十五年三月五日)
デカダンスの日本的形態‐ことに今昔物語の説話について
(「総合世界文芸」Ⅰ 特輯『不安と頽廃の文学』昭和二十四年二月)
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626