図書目録オダワラ クウシュウ資料番号:000044461
小田原空襲
- サブタイトル
- 小田原ライブラリー 4
- 編著者名
- 井上 弘 著者
- 出版者
- 夢工房
- 出版年月
- 2002年(平成14年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 121p : 挿図
- ISBN
- 4946513744
- NDC(分類)
- 213.7
- 請求記号
- 213.7/I57/4
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 参考文献:p118-119
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
まえがき
1 八月一五日の炎の中で
焦げた箸箱
憎むべきは米鬼
あの炎を忘れない
2 小田原空襲への道
兵器としての航空機の登場
ゲルニカ空襲から重慶空襲へ
米軍による日本空襲
3 防空対策
日中戦争期の防空演習
アジア太平洋戦争期の防空演習
防空壕づくり
4 戦時下の暮らし
町内会・隣組
配給と供出
動員
貯蓄増強
5 小型機による空襲
小型機空襲とは
小型機が小田原地方へ
湯河原駅への空襲
下曾我駅への空襲
山北への空襲
国府津駅への空襲
富士フィルムへの空襲
湯浅電池への空襲
多古地区への空襲
新玉国民学校への空襲
沼代の日本軍パイロットの墓標
6 B29による小田原空襲
一八〇都市のリスト
米軍が撮影した小田原の写真
早川の空襲
小田原へのビラ爆弾の投下
作戦任務報告書からみた小田原空襲
小田原空襲を実行したB29の機数
B29から投下されたもの
焼夷空襲の下で
空襲下でまことしやかに流れた噂
小田原空襲の被害
空襲を受けなかった箱根
戦後復興としての競輪事業
7 知られざる小田原での兵器開発
爆撃訓練の標的となった真鶴三ツ石
風船爆弾と小田原
8 空襲体験を伝えよう
戦災と空襲を記録する会全国連絡会議
戦時下の小田原地方を記録する会
地域における取り組み
戦争博物館をつくろう
参考文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626