図書目録コクミン ノ ドウトク資料番号:000044455

国民の道徳

サブタイトル
編著者名
西部 邁 著者/新しい歴史教科書をつくる会 編者
出版者
産経新聞ニュースサービス
出版年月
2000年(平成12年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
673p : 挿図
ISBN
459402937X
NDC(分類)
154
請求記号
154/N81
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
用語解説
1章 歴史‐道徳と歴史と日本の国柄
「江戸」以前の道徳
「明治」以降の道徳
日本は本当はヨコ社会である
2章 戦後‐敗戦日本人の道徳に何がおこったのか
天皇は「聖と俗」の境界に立っている
戦争責任をめぐる道徳論の歪み
祖国のために戦うということ
「民主」憲法の不道徳
米ソの歴史軽視の擦り寄った戦後知識人
3章 政治‐道徳を傷つけた「アメリカ的なるもの」
個人の「何が」尊厳に値するのか
自由が道徳を破壊する
道徳を砕く進歩の歯車
自由の虚妄、平等の欺瞞、博愛の偽善
マスメディアが第一権力を掌握した
権威を足蹴にする大衆人
健全なナショナリズムが指導者の条件
4章 文化‐道徳の本質を考える
伝統の本質は平衡感覚にあり
「公と私」のドラマが国家意識を産み出す
歴史の良識こそ国民のルールである
徳育のための知育‐国語・歴史・古典的な道徳を学ぶ
5章 経済‐道徳なきグローバリズム
地球市民という幻影
国家の不在が「市場の失敗」を作り出す
組織は道徳に支えられる
技術が環境に襲いかかる
6章 社会‐我々は道徳を取り戻せるのか
「豊かな社会」の貧しさ
「物神」に憑かれた欲望
輿論の道徳、世論の不道徳
「恥の文化」を壊す大衆社会
春を売るなかれ、人を殺すなかれ
家庭は社交場である‐親が子に伝えるべきこと
地域社会は道徳の訓練場である
死生観が道徳を鍛える
おわりに

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626