図書目録コドモ ノ セカイ資料番号:000044430

こどもの世界

サブタイトル
季刊銀花 第129号(2002 春の号) 大人たちの原風景を歩く ひな・きもの・おもちゃ 特集
編著者名
出版者
文化出版局
出版年月
2002年(平成14年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
246p : 図版,挿図
ISBN
NDC(分類)
384.5
請求記号
384.5/Ko21
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

初節句のころ-雛祭り・お国ぶり
江戸っ子の雛祭り-「立ち雛」「享保雛」「古今雛」(岡本純子)
私のお雛さま(森まゆみ)
綾の雛山-正体のわからぬ女たちが来て(石牟礼道子)
父の宝物(西沢豊水)
雛百種-明治生れの日本画家、西沢笛畝が蒐め、描いた
和紙で鯉のぼりを作ろう-端午の日の贈り物(野村たかあき)
池の菖蒲の思い出(榊莫山)
文様を着るこども-祝い着、普段着、よそいき着
赤ちゃんの着物(河口三千子)
襁褓(むつき)のこと-出雲の孫こしらえ(多々納弘光)
父さんが子供だったころ-信州・田中本家の写真帖から
おんぶの国からのリポート-中国貴州省、苗族の村々を行く(鳥丸貞恵)
三瓶清子の百徳きもの-裂の命で子を包む
産着考-神の子から人の子へ(高橋春子)
母の思いを糸に託す-背守りノート
赤の力、赤の心
赤い玩具に託された心-尾崎織女
お伽の国の冒険家-武井式雄(広松由希子)
「人生にはいつも希望の塔のある事を忘れるな」
〔綴込み付録〕『お噺の卵』
いちばん好きだった遊びは、何?
プーとウサギと私(犬養智子)
こども遊び文学案内(湯川説子)
子供の頃の私の遊び-私の玩具はころころむし(串田孫一)
遠い日の友達に出会う-「日本玩具博物館」再訪
安野光雄の小学校-昔、こどもだった人へ(安野光雅)
ぼくの玩具、わたしの宝物-読者から寄せられたあの日の思い出
〝手〟をめぐる四百字その三十
私の手(石井桃子)
想い手(内田也哉子)
未来へつなぐ手(新宮晋)
手相(やなせたかし)
【奥沢書屋随想六十八】タゴール-K・クリバラーニ著『タゴールの生涯』(高田宏)
工芸雑記(高橋治 ほか)
定期購読のご案内
季刊「銀花」在庫の紹介
バックナンバー常備店
銀花萌芽帖
書物雑記
読者からの手紙
編編草(ぺんぺんぐさ)
〔特別付録〕おもちゃ絵-新版みこし組上の図/ねいさんのきせかえ

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626