日本歯磨工業会史
- サブタイトル
- 編著者名
- 日本歯磨工業会史編纂委員会 編纂
- 出版者
- 日本歯磨工業会
- 出版年月
- 1991年(平成3年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 250p : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 576
- 請求記号
- 576/N71
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 事業活動年表-特記事項:p162-187 歯磨製品年表:p196-204 折り込図1枚 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊のごあいさつ(金田博夫)
国民の口腔衛生と歯磨
第1篇 工業会への道のり
戦前の歯磨業界
組合前史
戦時下の歯磨業界
歯磨組合への胎動
戦後の歯磨業界
混乱の中での大同団結
東西工業会の時代
日本歯磨工業会の設立
付 組合の変遷
第2篇 業界が歩んだ道
戦後の業界と市場動向
歯磨産業の復興
生活革命の幕開け
高度成長期を経て安定成長期に
市場価格とメーカーの流通政策
再販制度について
メーカーの流通政策の変化
メーカーの具体的な流通政策
消費者意識の変化と行動
業界の流通系列化
オイルショックと業界の対応
国際化への進展
メーカー活動の国際的展開
戦前の海外進出
戦後における輸出環境の変化
国内外の有力メーカーとの提携
貿易・資本の自由化
コルゲート歯磨の日本における活動
コルゲート歯磨の日本進出と国内メーカーの対策
コルゲートの製品改良
日本歯磨業界とコルゲート
ISO/FDI国際会議への参加
歯磨公正競争規約の制定
歯磨公正競争規約ができるまで
歯磨公正取引協議会の発足
歯磨と薬事法
消費者と業界
消費者運動の高まり
歯磨業界の当面した諸問題-成分表示
メーカーの消費者への奉仕
第3篇 歯磨の製造と品質の確保
発展の歴史
歯磨製造設備の変遷
容器の変遷
配合成分
歯磨の有用性
配合成分の安全性
製品の安全性
製品の有効性
歯磨規格の国際的対応
第4篇 先達の回想とわが社の歯磨事業
個人篇(先達の回想)
工業会設立の前後(小林敦)
良き風土を次の時代に(金田博夫)
〝真実〝が持つ力(吉田佐四郎)
全社一丸のマーケティング(中村一彦)
37年間の歯磨人生(安部光雄)
「パールちゃんの集い」大当り(三宮正彦)
楽しかった日本での12年間(リチャード・W・マニュエル)
会社篇(わが社の歯磨事業)
ライオン株式会社
サンスター株式会社
株式会社資生堂
スモカ歯磨株式会社
日本ゼトック株式会社
花王株式会社
エスエス製薬株式会社
旧会員
第5篇 資料・年表
事業活動年表-特記事項
歴代役員名簿
理事会開催一覧
歯磨出荷高推移
歯磨製品年表
会員各社の歯磨一覧表
写真で見る歯磨
日本歯磨工業会規約
歯みがきの表示に関する公正競争規約
歯みがき業における景品類の提供の制限に関する公正競争規約
参考資料
結び 実りある21世紀への懸け橋
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626