東京地下鉄道荻窪線建設史
- サブタイトル
- 編著者名
- 帝都高速度交通営団 編者
- 出版者
- 帝都高速度交通営団
- 出版年月
- 1967年(昭和42年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 6,402,8p,図版14枚 : 挿図
- ISBN
- NDC(分類)
- 516
- 請求記号
- 516/Te29
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 表紙の書名:荻窪線建設史 折り込図9枚 年表:p389-402 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1編 荻窪線 新宿・荻窪 中野坂上・方南町間建設施行概要
荻窪線 新宿・荻窪 中野坂上・方南町間建設施行概要
荻窪線の営業収支
第2編 荻窪線 新宿・荻窪 中野坂上・方南町間年度別建設概要
荻窪線建設の経緯
新宿・方南町間免許申請(第1次)
東京の都市交通事情
東京都市計画高速鉄道の改訂
荻窪線の免許
荻窪線建設計画の決定
昭和32年度
昭和33年度
昭和34年度
財政経済概観
昭和34年度建設資金計画
新線建設計画の改訂
昭和34年度建設工事の実施
昭和34年度建設費支出ならびに資金調達実績
職制改正
営団の事業概況その他
昭和35年度
財政経済概観
昭和35年度建設資金計画およびその改訂
資金運用部資金融通条件の変更
第5号線建設計画の決定
荻窪線および日比谷線の開通
昭和35年度建設工事の実施
昭和35年度建設費支出ならびに資金調達実績
営団の事業概況
都市交通審議会答申(第4次)
昭和36年度
財政経済概観
昭和36年度建設資金計画
市中金利の低下と交通債券発行条件の改訂
新線建設計画の改訂
荻窪線全通
旅客運賃制度の変更
昭和36年度建設工事の実施
昭和36年度建設費支出ならびに資金調達実績
創立20周年記念行事
営団の事業概況
追録
東京都市計画高速鉄道網の改訂ならびに荻窪線免許および建設関係主要認許可
東京都市計画高速鉄道網の改訂
荻窪線免許および建設関係主要認許可
付表および付図
第3編 土木工事
荻窪線建設の基本方針
計画および設計の基準
設計基準
隧道の形式と施工方式
路線の選定
駅の構想
隧道の防水工,排水および換気方式
計画街路との立体交差
隧道構築の標準設計
仮構造物の荷重および負戴方法
工事施行の概要
施工区分
経過地の概況
地形と地質
新宿本駅工事(国鉄委託)
新宿地下鉄ビル下工事
3線亘り形隧道工事
埋設物共同溝および洞道工事
淀橋橋梁下神田川横断工事
中野坂上駅および4線形隧道工事
荻窪駅国鉄連絡工事
国鉄荻窪駅改良工事
中野新橋橋梁下神田川横断工事
狭隘道路における工事
イコス工法による地下鉄工事
中野車庫用地造成工事
モルタル防水工の試験的実施
池袋本駅工事
東高円寺駅新設工事
第4編 建築
建築工事の概要
駅
荻窪線各駅および新宿,池袋本駅の設計
標準図
仕上材料
付帯設備
施工
変電所,車両工場,詰所
変電所
中野車両工場
詰所
関連工事
丸ノ内線輸送力増強工事
小石川車両工場拡張工事
教習場,逗子寮,中野自動車車庫,中野独身寮
第5編 軌道
軌道工事一般
軌道構造の計画ならびに調査
軌道の基本設計
軌道工事の施行
第6編 電気
電力設備
変電所計画と受電系統
変電設備
変電設備増強
電車線路
送配電線路
付帯設備
電車線路の増強
池袋本駅
信号保安設備
運転計画
信号保安設備
連動装置
空気圧縮機および気送管路
信号設備の増強
通信施設
電気工事
新宿・新中野間の工事
新中野・南阿ケ谷間の工事
南阿佐ケ谷・荻窪間の工事
第7編 車両および車両工場
車両
車両概要
車両増備状況
中野工場および検車区
車両検修総合計画
中野工場および検車区
小石川工場施設の拡充
年表
管理委員会委員および役員写真
別図,表ならびに挿入図表,写真等索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

