図書目録フジタ トウコ ヘン資料番号:000044068
藤田東湖篇
- サブタイトル
- 日本精神作興講話
- 編著者名
- 仁木 松雄 著者
- 出版者
- 都祥閣
- 出版年月
- 1935年(昭和10年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 7,4,131p
- ISBN
- NDC(分類)
- 121
- 請求記号
- 121/F67
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
藤田東湖
勤皇の大義
盗賊の親分
二宮翁を推す
東湖の書と南州
座右の銘と狂歌
御馳走、御免
水野忠邦の鋭敏
大久保利通の多弁
象山と激論
安政の大震と其の最後
正気の歌
平野国臣
波乱万丈の生涯
改名の動機
肥桶に墜ちる
烏帽子の狂人
国臣の勇力
深夜養家を訪ふ
薩摩潟
高山彦九郎の墓に献灯
報恩の石灯篭
須摩歌
窓下の詩吟
変装の妙
妓楼は御免
国臣の周密
真木保臣を訪ふ
錦枹烏帽子
沈着なる最後
失題
逸題
辞世
熊沢蕃山
学問の淵源は孝
貧に堪へて勉学す
采地三千石賜はる
領民仁政に感泣す
身を持する倹素
落馬負傷して退官す
吹奏に心情現はる
讒に会ひて芳野に隠棲す
七十三にして病歿
瘠せるための手練
内剛外柔の君子
義経の画像
幕府人傑を忌む
徂徠蕃山を激賞す
詠胡蝶花
偶成
中江藤樹と蕃山
横井小楠
恐るべき男二人
竜馬の快気焔
春岳小楠を聘す
絹布の犢鼻褌
人に三段階あり
賦示海舟先生
対天
奉和春岳老公述懐韻
送鮫島生東行
橋本左内
景岳橋本君碑
田舎万歳を舞ふ
乞食を診察
第二の東湖
医者には惜しい
紙鳶の糸を断つ
刻苦独学
啓発録を著す
獄中作
獄中作
失題
観虎
林子平
食を廃して地図を見る
長崎にて洋艦見学
筆禍を被り禁錮さる
快馬一鞭松平邸に入る
甲冑を帯して松平邸に入る
健脚一日二三十里
惨憺たる出版の苦心
異聞筆録
孤独幽闇なりし最後
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626