図書目録モダンソウ ト モダンソウ資料番号:000043972
モダン層とモダン相
- サブタイトル
- 編著者名
- 大宅 壮一 著者
- 出版者
- 大鳳閣書房
- 出版年月
- 1930年(昭和5年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 5,358p
- ISBN
- NDC(分類)
- 304
- 請求記号
- 304/O94
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 著者の肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
モダン層とモダン相
容貌受難
百パーセント・モガ
女性尖端人批判
近代美と野蛮美
享楽生活の裏表
意味のあるナンセンス
新台風を観る-友愛結婚と日本
「金」と「恋愛」の関係
恋愛及び友情の対象としての異性
娘の反逆と親馬鹿時代相
知識的自由労働者について
サラリーマンの生活と思想
知識階級は何処へ行く-階級的技師として
「一九三〇年」の魅力
「やぢやありませんか」の時代的考察
時代相三態
神楽坂通り
円タク助手の一夜
大阪の東京化と東京の大阪化
大阪は日本の米国だ
大阪文化の日本征服
ヴイターミンを失つた「島崎藤村」
武者小路実篤の裏表
「『新四谷怪談』を読んで」を読んで
幾何学線上の乱舞者机竜之助
室伏高信の「アメリカ」を読む
「真鍮の貞操切符」-アメリカニズムの自叙伝
僕の文学的履歴書
僕と蜂須賀小六
モダン・ドン・キホーテ
僕がもし大出版業者だつたら
一九三〇年の文学的展望
近代文学の都会性
新時代に生きる第一歩-文学の新しい鑑賞法
文学とユートピア-ボグダノフの「赤い星」を読む
進歩的大衆文学としてのクォヴァデイス
新しい化粧法としての「形式論」
文壇における産業革命
普選の文壇的収穫
時代色と文学
文士洋行無用論
文壇に対する資本の攻勢
株式会社としての学校経営
代官政治としての検閲
「平凡」の廃刊と大衆雑誌の将来
一切万事職業化時代
社会時評一束
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626