図書目録ススリナク コ ラ資料番号:000043969

すすり泣く子ら

サブタイトル
戦災孤児綴方集 第二集 父母を慕いて
編著者名
美平 晴道 編者
出版者
戦災孤児援護協会
出版年月
1950年(昭和25年)7月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
62p:挿図
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Mi17
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

さくぶん
お母さんのよび聲(南河學園-大阪府 池田武雄)
父母の死(光ケ丘天使園-仙台市 中村志津夫)
大きくなつたら(愛育社-堺市 塩見武二)
ありがたいお母さま(生長の家-東京 里田利子)
感謝(奈佐原寮-高槻市 藤田貢)
父をしたいて(祈月書院-島根県 玉江佳徳)
父母をみつけて!(子供の家-神戸 横山清子)
うれしかつたこと(中井兒童學園-東京 伊藤和子)
戰爭は嫌だ!(チルドレンズ・ホーム-茨城県 下河田有一)
野球(慈惠園-長野県 田中喜光)
大きくなつたら(函館厚生院-函館市 市山喜久子)
かなしかつたこと(阿波國慈惠院-徳島市 清水安子)
僕のきた道(双葉寮-舞鶴市 村田幸雄)
せんそうのぎせい(誠明學園-東京 前野雅作)
お父さん生きていて(南河學園-大阪府 山野清隆)
バナナのゆめ(廣島修道院-広島市 渡辺展男)
おとうさん、おにいさん(祈月書院-島根県 岩本隆徳)
おはかまいり(鹿兒島養育院-鹿児島 河野清子)
詩「お母さん」(生長の家-東京 杉山正明)
きぼう(双葉學園-神戸 川瀬真弓)
大水のとき(光ケ丘天使園-仙台市 金野芳弘)
ゆうりようしよう(鹿兒島養育院-鹿児島 宮里正)
父母の面影(土田双葉寮-岐阜県 大沢いよ)
天にいる父母(聖十字學園-千葉県 箕島秋男)
父母への感慨(誠明學園-東京 斎藤文男)
なつかしい父母(子供の家-神戸 大原清子)
りつぱな人になろう(愼修學校-都城市 田中勝巳)
おいのり(北山寮-京都 堤浩子)
修養(仁泉指導會-土浦市 戸山茂)
おねえちやん(興望館-米澤市 おだちよ)
べんきよう(若楠學園-大阪 磯谷重美)
お母さんがほしい(慈視園-大分県 有島数人)
くうしゆうの時(みどり園-熊本県 安達新市)
世のため人のため(八代少年寮-八代市 後藤誠一)
思い出(婦人ホーム-大阪府 吉田美信)
あのころの春(健康之里-高槻市 須藤和子)
母のゆいごん(新日本學院少年寮-川崎市 真鍋政則)
病氣のお兄さん(愛泉寮-埼玉県 松前文子)
母を慕いて(荻山實務學校-東京 福田崇則)

ずが
じどうしや(愛育社-堺市 いはらあきひこ)
土あそび(慈惠院-徳島市 山口清次)
おしばい(八代少年寮-八代市 倉地勝義)
でんしや(花園精舎-大阪府 鶴井たいこ)
野球(廣島學園-広島県 春国博)
おうち(阿波國慈惠院-徳島 清水安子)
お月さま(福岡學院-福岡県 吉村博)
ぶらんこ(生駒學院-大阪府 高橋義明)
スキー(興望館-米澤市 飯坂文子)
おふね(大隅學舎-鹿屋市 篠原勇三)
ひよこ(花園精舎-大阪府 吉田米蔵)
ぼうと(八代少年寮-八代市 しまだとしを)
しやせい(國兒學園-三重県 坂倉喜八郎)
いなか(大村報德寮-鹿児島県 石原田渡)
じどうしや(豊里學園-大阪 松島正夫)
おみや(國兒學園-三重県 赤津和彦)
けーぶるかー(聖十字學園-千葉県 斎藤吉春)
ヂーゼル機關車(健康之里-高槻市 原田達雄)
赤いやね(阿波國慈惠院-徳島市 湊君子)
くま(新日本學院少年寮-川崎市 加賀正弘)
ぐらぶとぼーる(福岡學園-福岡 大塚正雄)
少女(中井兒童學園-東京 松原亮子)
花(聖十字學園-千葉県 榎本忠)
きんぎよ(生駒學園-大阪府 大滝博満)
靜物(南河學園-大阪府 牧野弘)
ばら(若楠學園-大阪市 吉村昌子)
まち(生駒學院-大阪府 柿木宗次郎)
うぐいす(八代少年寮-八代市 米山寛誠)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626